2月
2

【話題】ピアノ教室から著作権料を JASRAC会長「教育の一環とは違う」

2017/02/02(木)22:27:57 芸能
1YG防衛軍 ★@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:30:15.27 CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)がヤマハなどが運営するピアノ教室での楽曲演奏について、著作権料を徴収する方針であることが2日、分かった。

 この日、都内で開かれた同協会の新年懇親会で、浅石道夫理事長(65)が発表した。関係者は「受講料を取ってますし、教育の一環とは違う。大手楽器メーカーにとって、音楽教室は楽器を売るためのビジネスモデルにもなっている」と説明。個人経営の教室も一部対象になるといい、音大や専門学校は「当分の間は保留」とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000101-dal-ent
75名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:43:26.06 rmo3OXgD0.net
>>1
>音大や専門学校は「当分の間は保留」とした。


これも絶対に遂行するぜ!
みんな、音大へ「音楽鑑賞」へ行くんだぁっぁっぁぁぁぁ
阿呆!
105名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:47:02.69 rmo3OXgD0.net
>>1
そもそも日本のジャスラックは完全な官僚組織!
役員だって天下りばかりwww
著作権を創作者へ戻さないと、疲弊した業界ごと自滅するぞ!wwww
113名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:48:12.20 NI0m+tlL0.net
>>1
オメーらは著作権者じゃなくて自分達自身の利益確保の為に
著作権の適用範囲を変えまくってるのに偉そうな事これっぽちも言えねーんだよヴぉけ

CDが売れてた頃には徴取してこなかった事を法の公平性に照らして言い訳してみろや糞共
118名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:48:58.58 fnSpA34A0.net
>>105
JASRACに著作権委託したくなけれなしなければいいだけ
137名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:51:33.60 5LGG2SOO0.net
>>1
ゴミ協会
175名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:48.88 H2NyBbDR0.net
>>1
ますますキムチ臭い団体だな。
182名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:58:47.35 8wsHOqwa0.net
>>1
この組織にも中央官庁から天下って来てる元役人連中が幹部としているのかね?
191名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:59:43.46 V11ShEt00.net
>>175ロイヤリティーとか著作料払わないのがキムチ臭いんだよ よくあるだろw
238名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:11:08.59 OjGKfJtG0.net
>>1
本当にとことん腐り切ってんな
いやマジで

気持ち悪過ぎてリアルでゲロ吐きそうになったわ
297名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:22:07.99 arFiBzdL0.net
>>1
控えめに言ってこいつら死んだほうがいいわ
306名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:24:14.99 KVFfuFcq0.net
>>238
俺も俺も

キモすぎて、もどしそうになった
完全にキチガイ
こんなのがまかり通るってなんなんだ?
まるで戦前のようだ

前の戦争の時も洋楽とか聞いてた人は即逮捕されたし
自由に歌を歌えなかった
政府の差し金で
335名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:29:50.68 9gatBcrD0.net
>>1
これ徴収するか否かの境目は「ウェブサイトその他で広く生徒を募集しているかどうか」なんだな
つーか目の前の小銭を稼ぐことで未来の音楽文化を潰す道を選んだのかね
365名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:35:28.16 yAgb03kk0.net
>>1
>新年懇親会
とかにしてもなww

なんか・・町内会費集めて・・新年会やったのにも似てるよなw

徴収して・・利権化してるというか・・
勝手に使われてるなwwwお前等ww
アーティストにしてもな??w

必要最低限ならわかるがwwこいつらの飲み食いやww
人件費でがっぽり取られて・・利権にされてるなw
こいつらの私腹が肥えるだけのww

だから・・アーティストの所属事務所やそっちで
集まって・・やってしまうのが一番いいんだろうなw
372名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:36:21.78 cLJ2rotS0.net
>>1
JASRAC 天下り でググったよ
446名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:47:02.97 OjGKfJtG0.net
>>1
これは在日の発想ですか?
535名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:05:20.07 cLJ2rotS0.net
>>1
>音大や専門学校は「当分の間は保留」とした。

何で?
542名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:06:29.21 23uxY14GO.net
>>1
クラシック普及への援護か
553名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:09:03.43 QkOmAlDm0.net
>>535
教育だから、これを取るとなると小中校からも取る羽目に落ちうる
592名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:16:01.00 /fUhHTeS0.net
>>1
前にも千年前に生まれた雅楽の著作権料を盗ろうしてたけど、
数百年前のクラシック音楽にも著作権料を掛けたりするのかな?カスラックは
712名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:43:28.43 sjobi0+C0.net
>>1
中国や韓国の違法アップロードをちゃんと狙えよw
817名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:11:04.84 VtKO8YGD0.net
>>1
カス
853名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:22:20.20 cLJ2rotS0.net
>>1
幼稚園・保育園・学校って楽曲使いまくりなんだが、
そこからも徴収してるの?
2名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:30:46.75 DhFTKGl60.net
死ねよ
7名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:31:55.83 /0EYA+h40.net
>>2
これに尽きる
255名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:14:03.56 xFAAwl3o0.net
シンプルに>>2で終わってた
3名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:31:01.03 ReaYzvGV0.net
そろそろいいかげんにしろよと
4名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:30:59.35 vpMCITzi0.net
浅石道夫 

こいつの素性が知りたいわ。
107名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:47:18.58 J8rMegfZ0.net
>>4
ヤクザじゃないの?
234名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:10:50.51 yUkIU2Yc0.net
>>4
文科省か通産省か総務省からの天下りじゃないかと
5転載OK@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:31:34.08 mCEu1PBH0.net
この北朝鮮、中東に関する情報もマスコミと政府、警察によるヤラセ


おい人殺し犯罪者集団警察
お前らのやることなすこと全部予想済みw
なっさけねー馬鹿組織だな
低脳
おい見てんのか人殺し
てめーらに言ってんだよ人殺し警察

警察は自分たちの犯罪をごまかすために人殺しを行っている
例えばこんなこと
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/japanesemafiaoftruth

だからこの人殺しという言葉を出すたびに血の気が引いていく警察

警察を人殺し呼ばわりしてるのになんの対処もしないということが警察が犯罪を犯している証拠

お前らこういった書き込み覚えといてね
裁判の証拠にするから
6名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:31:51.10 LC1Z8aiz0.net
これは酷い・・
8名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:32:10.18 re+49wjh0.net
楽器売れなくしたいのか(困惑)
9名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:32:13.17 aLd1MtCM0.net
カス「もっと金が欲しいニダ。」
10名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:32:18.34 KHBUOfbe0.net
マジで潰せよ
11名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:32:49.63 9+9yNT3w0.net
その金はどこにいくの?
12名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:32:55.46 0pW64k3j0.net
少し前に
「ピアノが置いてあるから、いつか著作権のある曲を演奏する」
という理由でピアノ取り上げる判決が出したから
もうやりたい放題なんだろうなぁ
27名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:35:12.06 LV9uemQK0.net
>>12
コマ?やばすぎぃ
568-2名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:11:13.05 UDQIeJl+0.net
>>559
>>12の案件見ると楽器がある時点で無理じゃね?
13名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:33:18.39 5uU2C2NT0.net
どうにか、会社を潰す方法はないのかな。
でも潰れても、再生法で復活したら意味ないし。
22名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:34:24.02 IQk/M1jJ0.net
>>13
JASRACに楽曲権の管理を委託しなきゃいいだけだろう
32名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:36:01.13 bSY5Tw7h0.net
>>22
そう思うだろ?
ところが登録してなくても金をせびりに来るのがカスラック
33名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:36:01.49 hOPxoGYo0.net
>>22
雅楽のイベントに金を取り立てに行く利権ヤクザだぞ。
14名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:33:23.52 gmBK+zo00.net
チョン系の団体なのは明白
15名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:33:26.58 IvEBejOH0.net
【韓国】在日民団による慰安婦像撤去要求、裏に駐日韓国大使の働き掛け?=韓国で波紋「これが同胞のやること?」[02/02]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1486031197/

【韓国】 潘基文、不出馬宣言後「私はあまりに純粋すぎた」「政治家たちの目には人を憎悪する内心が見えた」[02/01]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1486031281/
16名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:34:00.20 bvC6gHem0.net
こいつ天下りなん?
655名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:28:51.42 jfOf4t5X0.net
>>16
うん
17名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:34:03.28 arLRc3+m0.net
昔ヤマハでキーボードちょっと習ったけど
今時はオリジナル練習曲メインだったよ
ボーカルは有り物唄わないとしょうがないかもだけど
18名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:34:11.77 eBBhbk240.net
金取ってるから教育じゃないってどういうことだよ
640名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:25:52.30 NFtbpHir0.net
>>18
私、音大目指してずっとピアノしてて、最終的に音大行ったから教育なんですけど…

教育だったと判明したら返してくれますかね?全額w
だって、必ずやレッスン料に反映されますからね
649名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:28:13.57 FaXrEYA00.net
>>640
予備校は学校とは違う
671名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:33:07.27 NFtbpHir0.net
>>649
まぁ、それならそれでいいんじゃないです?
生徒いなくなっても自分は他に職あるから飯食えるから関係ないし、ちゃんと専門の人間に習わないと
いくら少子化とは言え音大には行けないから、音大保留にしたところで生徒来なくて潰れるだけだし
19名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:34:15.20 AXsCkRHl0.net
むしろカバー動画あげてるユーチューバーからとれよ
35名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:36:01.95 S2gF9nXr0.net
>>19
YouTubeが払ってるだろ
情薄
50名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:39:47.90 o9nu0KZ70.net
>>35
金を払ってるならそれを明示しろっんだ。
金を払ってる場合を曖昧にすることで、
金を払ってない場合を目立たなくしてるんじゃないか。

おまえのようなのがいるから
泥棒がいなくならないし、

その反動としてのカスラックの存在があるんだよ。
51名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:39:52.06 o9nu0KZ70.net
>>35
金を払ってるならそれを明示しろっんだ。
金を払ってる場合を曖昧にすることで、
金を払ってない場合を目立たなくしてるんじゃないか。

おまえのようなのがいるから
泥棒がいなくならないし、

その反動としてのカスラックの存在があるんだよ。
816名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:10:51.39 ONS3HceY0.net
>>19
何にも知らんのに喚くなよ
20名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:34:14.31 hb8qBpn40.net
NHKとJASRACは守銭奴の横綱だなwww
21名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:34:17.94 r/qMzXHR0.net
歌も自由に歌えない世の中にしたいらしい
23名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:34:54.77 Tz5q9liP0.net
人々の生活からどんどん音楽を無くしていく団体w
29名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:35:46.41 l3C917va0.net
>>23
頭悪いよね・・・じゃすらっく・・・
117名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:48:48.90 QDHlhzr10.net
>>23
ほんとだよなあ
少なくとも、好きで音楽と精通してるやつらから奪うなと
24名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:34:59.90 wIFzLb/90.net
楽器業界の衰退は音楽界の衰退。
それなら最初から楽譜やスコアを売るな。
25 【吉】 @\(^o^)/2017/02/02(木) 19:35:06.24 HNCApBXO0.net
カスラックとまんねーな
26名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:35:06.48 UyC0eDBX0.net
教育の一貫なら・・・と思わせておいて音大や芸大は「保留」で取る気まんまんなのかwww
すげーなこいつら
28名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:35:44.97 uP4P/0mq0.net
えぇ〜なんだかなあ…
30名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:35:48.77 xgrxFW260.net
その著作権料本当に著作権者に払ってるんですかね
54名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:40:16.04 KVGuf1hl0.net
>>30

払ってないよ
普通の店舗なんか店の大きさでいくらって話だもんwww
多分今回も生徒数でいくらに成ると思うぞ
109名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:47:30.17 fnSpA34A0.net
>>30
払ってるよ
どんな曲やったか自己申告制だからちゃんと自己申告されないと払われないけど
印税で巨万の富得てる人いっぱいいるやん
達郎さんなんて今でも年末になると預金通帳にいっぱい金振り込まれてる
JASRACがやってるんだぞ
455名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:48:41.56 xuayZUwl0.net
>>109
と言ってもたっぷり中抜きして雀の涙程度に達郎に回してんだろ
債権回収のヤクザかよ
31名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:35:58.33 /ah/pns80.net
嘘でしょ
34名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:36:03.32 P8X/qlZA0.net
取ることばかりよりも
種を撒く事を考えたほうが良いよ(・ω・)
36名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:36:06.13 8yUPACZj0.net
  『 音 の 無 い 世 界 へ 』


            J A S R A C
48名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:39:12.20 iA9+ei480.net
>>36
4分33秒無音でしたね?
使用料払ってください。
207名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:04:03.28 zbzLW2/U0.net
>>36
わろたw
767名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:55:15.51 Bz79tgas0.net
>>48
外国の曲もだめ?
774名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:56:57.57 rw6sThyf0.net
>>767
海外の曲は提携によってJASRACがやることになってる
37名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:36:22.02 p+bwop370.net
音楽ヤクザ
38名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:36:20.09 o9nu0KZ70.net
譜面で金を取り私的演奏でとり、、、。
気違いかよ。
39名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:36:27.58 VtS8ONO50.net
ヤクザなのか乞食なのか
40名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:36:55.36 tbxA7gKy0.net
ヤクザだなぁ
41名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:37:13.51 JzeTiq960.net
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2016 年 12 月 20 日 03:19:38: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag

12月19日現在、なんと20名以上が逝去されています。
昨年までは1年で7名前後でしたから、一挙に3倍です。

2016/12/10 松本太郎 急死 52歳 三重・松阪市
2016/11/14 高井研一郎 肺炎 79歳 東京
2016/10/20 小路啓之 自転車で転倒 46歳 大阪・守口市
2016/10/2 たかや健二 病死 61歳 千葉・市川市 
2016/9/1 しらいちご 病死 33歳 千葉・流山市
2016/8/31 三好銀 すい臓がん 61歳
2016/7/1 巴里夫 肺がん 83歳 埼玉
2016/6/16 加藤広史 急逝 30代  東京・足立区
2016/6/15 嶋田尚未 乳がん 40代 長野県(療養中)
2016/6? 田中佐代子 51歳?
2016/5/28 巽大悟 48歳 東京・江戸川区
2016/4/20 吉野朔実 病死 57歳 東京
2016/4/14 高橋わたる 73歳 群馬・富岡市
2016/4/3 望月三樹也 肺腺がん 77歳 川崎市
2016/3/23 小山田いく 病死 59歳 長野・小諸市
2016/3/10 聖日出夫 胃がん 69歳
2016/2/27 ちば拓 腎盂がん 56歳
2016/2/26 湯田伸子 肺血栓 60代 東京
2016/2/19 藤原さやか 肝臓がん 27歳 千葉
2016/2/14 神江里見 胆のうがん 64歳
2016/2/M 山浦章 急性 心不全 48歳 東京

作者の体調不良・病気による漫画の休載、連載中止も増えています。

2016年12月 「七つの大罪」 鈴木央氏(39) 手術入院
2016年11月 「ワールドトリガー」休載 葦原大介氏(35) 神経根症
2016年9月 「銀の匙 Silver Spoon」 荒川弘氏(43) 家族の療養
2016年9月 「ベルセルク」休載 三浦建太郎氏(50) 持病の悪化
2016年7月 「ハンター×ハンター」休載 冨樫義博氏(50) 腰痛悪化
2016年7月 「ワンピース」 尾田栄一郎氏(41) 扁桃線治療 多忙
2016年6月 「ブリーチ」連載終了 久保帯人氏(39) 急病
2016年5月 「SHOW BY ROCK!!」休載 月ヶ瀬ゆり氏(30代)
2016年4月 「きょうのきゅうしょく!」連載中止 つかじ俊氏(25) 大腸がん


橋本環奈

おうちで勉強してます…何故か鼻血が出てきました…
英単語の本に鼻血が…ツライです…笑
https://twitter.com/H_KANNA_0203/status/820094849462333440


(ヘレン・カルディコット医学博士)より

いかなる状況においても放射能を帯びたゴミや瓦礫を焼却してはいいけない。
固形癌は事故後10年から15年で出現し始め、
今後、70年から90年に渡る世代間で頻発する可能性があります。
白血病は、これから2〜3年で出現し始め、5年でピークを迎えるでしょう。


J1新潟 白血病のDFと契約凍結
22歳アスリートの白血病なんて、五年前はまずいなかった。
42名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:37:16.41 cv9Fz+HG0.net
ピアノ教室で使う楽曲って子犬のワルツとか著作権切れのものばかりじゃないの。
69名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:42:36.73 UFG85AzN0.net
>>42
曲自体は著作権が切れてるけど、出版社が出版した楽譜となるとどうなるんだろう・・・
クラシックでさえ危うい嫌な予感がする
81名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:44:42.56 qmy7w/5d0.net
>>42
ヤマハとかは現代曲も使うはず
昔ながらの音大出た先生のお家での個人レッスンならバイエルチェルニーから始まる著作権切れので著作権生きてる20世紀の現代音楽はよほど上級者にならないと弾かない
あと個人レッスンは演奏聞くだけの生徒はいないから公開の演奏にあたらないと思うけどマンツーマンでもお金取る予定ですなのかね
99名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:22.12 LV9uemQK0.net
>>81
個人事業の場合は取るつもりないらしい
43名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:37:25.84 TL6414Sa0.net
私立の小中学校も幼稚園も保育園も金取ってる営利団体なんだから徴収しに行きなさいよカスラックさんwww
587名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:14:34.83 k7W6GJqV0.net
>>43
カスラック「ありがとう!」
44名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:37:54.92 m8lCGACS0.net
カスラック解体しろや
安倍もこういうことしねー
280名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:10.33 F70pyQKT0.net
>>44
便通、博報堂、犬HKも追加で
45名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:38:17.05 ZnRMBTzI0.net
楽譜買った時点で払ったことにはならないの?
手持ちのバンドスコアの最後のとこ見たらJASRACと番号書いてるけど、本の代金に含まれてないの?
79名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:44:20.55 Tz5q9liP0.net
>>45
楽譜の料金に入ってるよ
46名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:38:40.60 UFG85AzN0.net
著作権のないクラシックでも、その楽譜がカスラックの管理となると
もしかして著作権とられるのかな?
55名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:40:16.21 u9HMvzvA0.net
>>46
作者が死後50年経ってないクラシックなんかはそうなるだろね
武満徹とか
63名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:41:36.12 hc6ZAq+80.net
>>46
千年前の雅楽に対しても著作権使用料を請求する団体ですから
72名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:43:09.35 aan3BIDBO.net
>>63
それって誰に払われるの?払われないよね千年前の人に 詐欺で勝てるんじゃない?
47名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:39:07.79 iJELqclS0.net
俺が個人的に思うのは、そこまで著作権を煩く言うなら、
ミュージシャンなど営利目的に楽器使う人達は、楽器メーカーに毎月だの毎回だの、
製造権認めて支払えって思うな。

マイク一つにしてもさ。

金儲けに使わない俺らは買った金額のみで、営利目的の場合はメーカーに届け出て
権利を認めて払えば良いさ。

レコーディングに使う場合も申請して、CD一枚辺り数パーセントでも納めるといいよ。
88名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:45:34.92 Eqa13Vcg0.net
>>47
同じ理屈を考えていた。

結局のところ著作権がどの範囲まで適用されるか、そして個人の権利がどの範囲まで許容されるになるんだよな。
49名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:39:31.18 ma6Mi4870.net
身内で固まって異様な価値観を育成して世間ずれしてしまう
思想の左右、、宗教、、どこにでも見られる話でさ

世間の反発をくらって頓挫する
これ異様な要求だし影響を考え国会で議論すべきことがらだとおもうわ
52名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:40:08.83 PEL/74J70.net
殆どの教室はクラシック中心でJPOPなんか教材に使わないし発表会にも聴かない
版権が切れてるクラシックに著作権名目で一律に請求したら詐欺にあたらないのかな
782名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:00:26.67 El07UKJe0.net
>>52
ピアノじゃなくてエレクトーンとかでしょ
シャカタクとかヤマハはフュージョン大好きだよ
53名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:40:10.07 bQbQ3qYP0.net
JASRACとNHKの金の回収の仕方は893レベル
56名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:40:37.30 uVBdjhcz0.net
そろそろ大概にしろよと
57名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:40:46.69 nsMAoMDN0.net
アホか
58名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:40:47.56 WK+k8eCt0.net
ふざけんな
NHKそっくり
59名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:40:52.38 MnXNRQgm0.net
いくらなんでもこれは駄目だろ・・・。じゃあライブで別のアーティストのカバーしても金取るのか?
65名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:42:18.02 hc6ZAq+80.net
>>59
それは普通に取る
259名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:15:25.45 umWBN44D0.net
>>59
とるし自分の曲でも払わないといけないんだぜ
295名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:21:39.54 F70pyQKT0.net
>>259
自分の曲で支払うとかイミフだな(笑)
60名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:40:57.18 HmqPHrZ30.net
CDの売り上げ一位がモーツァルトだったことへの危機感からだな
悔しかったらモーツァルトを越える曲創れよ
61名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:41:12.22 nMdZYNOg0.net
楽器を売るなって言ってんの?ビジネスやめろ言うてまんの?
62名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:41:20.90 7cJERdlb0.net
こいつらのせいで街から音楽が消えて寂しくなった
64名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:41:58.86 nMdZYNOg0.net
キチガイJASRACは楽器に著作権料を上乗せしてきそうだな
66名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:42:19.23 GfBOxqOg0.net
バイエルならセーフ?
67名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:42:23.29 +TuQi7Z80.net
そうして教室で教えたことが実になってゆくゆくはいい音楽作り出すかもしれんのに
68名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:42:27.29 K5Ahzg8x0.net
音楽業界をつぶすのに必死過ぎるだろw
JASRACそのものは何もしてないのに異常過ぎる。
マジで日本から音楽を奪い取ろうとでもしてるかの所業。
ひょっとして日本人じゃないんじゃないのか?役員は
70名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:42:44.45 XBBj9AwV0.net
そもそもJASRACってなんのために存在してんの?
71名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:42:50.61 Qr4D9BdM0.net
控えめに言って無間地獄に落ちて欲しい
73名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:43:06.32 8pmWsMXC0.net
この893組織必要?
74名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:43:21.54 7C9iP2520.net
未来の音楽関係者を減らしてしまうと思うが、どうでもいいよねw
76名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:43:49.76 j3Ue2Xvq0.net
アーティストのためじゃなくマージンが欲しいだけだろw
77名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:43:53.70 aQzMAJuV0.net
これがまかり通るなら、学校を含め全ての公共の面では全部アウトだよな
youtubeのカバーとかもそう
86名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:45:17.84 LV9uemQK0.net
>>77
それはもともとアウトじゃね?
139名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:51:40.28 m2HQslkB0.net
>>77
医療機関や教育機関は著作権料払わずに楽曲使える.
JASRACの規定
78名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:44:02.14 ndnmjQQa0.net
これで音楽教室は月謝上げる
通う子供減る
音楽のマーケット縮小&才能も埋没の恐れ
80名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:44:25.13 +8NHUVdF0.net
いい商売やのう
82名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:44:42.81 ayAg/QAm0.net
ジャスラックは当面は個人の音楽教室や音大や専門学校は見送ると言ってるが
この調子ならそこらからも取る気だ
日本から音楽を消したい団体
83名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:44:58.20 aan3BIDBO.net
無償のピアノ教室なら教育の一環になんのかね
84名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:45:00.14 /Opkdoa10.net
著作権の所有者である作曲家からそういう意見が出てるならともかく
管理団体でしかないカスラックがこんなこと言い出す必要も権利もいらないと思う
85名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:45:05.83 upeoOBk+0.net
雅楽が千年前のものだとも知らん奴らなんだろJASRACて
どこの国の人達なの
87名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:45:27.81 5HhAa6Hn0.net
もうこれ、平成の血盟団事件が起こってもなんら不思議ではない
89名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:45:41.70 nMdZYNOg0.net
日本の楽器製造世界シェアは高いからなあ。潰したいんだろーなとしか思えないほど
JASRACへのイメージが悪い
90名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:45:40.79 JdrEYMrR0.net
ほとんど暴力団のみかじめ料。
91名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:45:56.56 CDFgFHVP0.net
音楽絶対殺すマンかな?
92名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:45:59.60 0zua52vR0.net
守銭奴の糞組織 解体しろ
93名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:04.25 eLZh37/60.net
浅石道夫「CDの売上が落ちてうちらの生活が苦しいねん」
94名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:07.05 e5Z9y4sk0.net
生徒が自分の趣味で弾くのまで徴収するのか
なんか最初と趣旨が変わってないか
95名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:04.66 /ah/pns80.net
日本の音楽潰して他の国の音楽を聞けって事なのかもな
561名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:10:16.59 dLq7xw220.net
>>95
実際俺は去年からyoutubeでジャンル関係無しに日本以外の世界中の音楽聴き捲ってるね。
ワールドミュージックの無限大な面白さに目覚めたからもう邦楽は聴く気しなくなったな。
596名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:05.99 UFG85AzN0.net
>>561
だ〜か〜ら〜!
海外の曲もJASRACが代行して管理してるんだって
96名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:05.88 UFG85AzN0.net
おい、クラシックもアウトになるぞ
「弊社管理の音楽著作物のうち、内国作品の出版使用については、
日本音楽著作権協会(以下、JASRAC)への申請・許諾手続きが必要となります。」
(株)全音楽譜出版社 出版部
https://www.zen-on.co.jp/rent/copyright/
106名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:47:10.16 aan3BIDBO.net
>>96
じゃぁ海外の譜面使えば良くない?
119名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:49:03.10 UFG85AzN0.net
>>106
まだ調べてないけど、外国の曲の著作権もジャスラックが代行して管理している。
海外の譜面でも著作権ないと謳っているもの以外は危険。
691名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:38:06.07 2L5UaP4k0.net
>>96
俺も海外の出版社から楽譜出してるけど、コレ、俺の契約書の文面に似てるw
海外だからジャスラックとは関係ないと思うけど、俺の楽譜でも、それを用いて上演する場合、著作権料が変わると聞かされたよ。
でもオリジナルのクラシック楽譜にちょっと手を加えただけの楽譜だから、実際にそこまでやった事例はなかったはず。
702名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:41:52.06 /0e5IaSR0.net
>>96
出版物の二次利用って書いてあるだろ
クラシックなんて普通に無料で公開されてるわ
パブリックドメインってやつだよ
97名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:12.39 dls+11LJ0.net
鼻歌でも金を取られる勢い
98名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:18.73 dYvZMyEY0.net
まさに老害
100名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:32.33 9BGQDEXQ0.net
ふざけんな
101名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:33.98 5KLblHb50.net
日本の害毒

産廃以下のゴミども
102名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:50.36 j3Ue2Xvq0.net
街から音楽を消し去って、この惨状なのに
文化を育む芽まで摘み取ろうとしとるんか。
103名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:58.85 5qcUkQvT0.net
これは教育じゃない!!

ピアノ教室は不正に音楽を使用して

違法な商売!ミュージシャンへの詐欺行為!


許されない行為を働いている!!


そして非合法に利用した音楽により教育を受けた子供が道徳観念を失い


凶悪化!犯罪者予備軍!!!になる
104名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:46:56.92 0sizlssJ0.net
習ってる生徒に、お前のやってることは教養じゃなくただのレジャー
カラオケと一緒じゃホラ金払えってかw
108名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:47:29.86 hKkPuKYF0.net
ネットで言ってる人もいるが楽譜購入の時点で使用料払っているだろう
基本的に生徒は買うんだぞ?
二重徴収じゃねえの?
110名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:47:34.30 CDFgFHVP0.net
音楽をひかない、きかない、関わらないの三無運動。
111名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:47:45.44 /kFINHiT0.net
独占企業はやりたい放題だな
112名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:47:53.01 sAHb/x++0.net
選挙のコントロールが及ばない団体が直接税金に類する金を踏んだくれるって、民主主義
から外れていってるだろ

海賊党が出てきてJASRAC潰すって言ってくれるなら全力で票入れるんだけど
114名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:48:24.67 u+47sVkm0.net
CCCDなんかもあったな
対価を払う人間にいろんなツケまわしてるだけの無能どもの業界は潰れてもしゃーないわな
115名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:48:38.47 CoBPzv6l0.net
むしろ集めた著作権料をこういうところに投資するのが仕事なんじゃないの?
116名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:48:40.29 OKdLvIeu0.net
ヤクザにもほどがある
死ねばいいのに
120名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:49:06.47 usIH6COA0.net
義務教育でも最近の曲使われているから
義務教育費がら2.5%徴収しろ!!!!
121名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:49:08.49 nFaR9/pd0.net
ジャスラックは集金人
レコード会社の意志だろ
122名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:49:15.81 hKkPuKYF0.net
それに楽器の練習ってその楽曲を繰り返し練習することによって技術を取得するためにやるんやんけ
別にその途中過程って誰かに聞かせるためのものじゃないだろ?
理論的におかしくね???
134名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:51:14.99 LV9uemQK0.net
>>122
うん、問題はそこ
著作権法の適用範囲を勝手に拡大してる
160名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:56:06.36 UFG85AzN0.net
>>134
たぶん、先生が鼻歌で生徒に教えてもアウトになる
123名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:49:22.08 57IUxWHk0.net
JASRAC管理曲を使わなければいいじゃない。
楽譜も自社で作るなりしてさ。向こうが使うなって言うなら使わなきゃいい
124名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:49:23.02 38FMFaGo0.net
宮中晩餐会で雅楽ろ演奏した中にJASRAC関連曲があったら
請求書出すんかね。
125名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:49:27.06 LfFZcyYT0.net
利権ヤクザに金が入るのが知れ渡ってからCDの売上激減したよな
126名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:49:36.40 Aej3c1IP0.net
カツアゲ団体、こいつら日本の音楽土壌を破壊しまくる

そのうち、鼻歌や酔って何人かで合唱してもカネとりそうだ
127名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:49:45.81 nMdZYNOg0.net
あの宝くじ協会でもちょびっと社会に還元してるのに。天下りにだけど
128名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:50:03.09 xDeV56nh0.net
129名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:50:14.82 CDFgFHVP0.net
HDDに課金する話はどうなったんだよ
130名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:50:35.37 rmo3OXgD0.net
ジャスラックの理事長、凄い構想も明らかにしてるぞ!
http://www.asahi.com/articles/DA3S12494593.html
 音楽著作権管理で圧倒的なシェアを持つ日本音楽著作権協会(JASRAC)の浅石道夫・新理事長(65)が7月、会見を開き、
「美術も文芸もJASRACで全部(許諾を)取れちゃうとなれば、利用者には一番よい」と述べ、絵画や小説など音楽以外の著作権管理にも進出する意欲を示した。

美術界界も疲弊させようと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
315名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:26:43.75 DSGF/DZ30.net
>>130
音楽文化の衰退で収入が減ってるから他分野へという流れだな。
今回のもそうだろ。不特定多数というのが無理がありすぎる。

焼き畑農業の末路。
131名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:50:38.37 UjzcNlKR0.net
金に汚そうな顔してるわ
132名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:50:47.08 Nf5Z2DEsO.net
JASRACとBPOが日本の文化を完全にダメにしたな
133名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:51:07.11 hKkPuKYF0.net
なんか金持ちのほうが音楽やってるからそこから取ろうという
下世話にもほどがある理論らしいが
こいつらCD売れなくなる素地作った自覚も反省もまったくねえのな
今度は楽器買ってまで余暇を音楽に費やしている層から巻き上げるのかよ
他人に聴かせるレベルまで練習してる奴なんてたいしていねえぞ
発表会くらいはあるが
135名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:51:21.03 m7Ehzace0.net
モンスター
136名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:51:28.10 2rnbBFM50.net
もう俺はドレミファソラシドを曲として登録するわ
楽器屋とかで試にドレミファソラシドって弾くと金取るから
138名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:51:35.50 plJssHAD0.net
こいつらがいる意味ってなんなの?
140名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:51:48.40 MLMP4v5n0.net
カスラックにも程があるwwwwww
141名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:51:59.39 PEL/74J70.net
ある程度の上級者になると、全音や音楽の友社ではなく、
ドイツやフランスのクラシックの譜面使う人も割といるけど著作権取るの?
147名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:54:00.99 UFG85AzN0.net
>>141
その譜面を出版した会社によるんじゃね?
163名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:56:28.75 Boy1Y1Fp0.net
>>141
クラシックなんて著作権ないだろ
187名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:59:29.10 rmo3OXgD0.net
>>163
著作権が生きている国では、かなりの大金を取られる国もありまっせ
第二次世界大戦で著作権期間の中断もあったから、欧州でも前世紀分も多く残っておりますwww
189名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:59:33.34 UFG85AzN0.net
>>163
元の曲は著作権がないが、楽譜を出版したらそこで著作権が生じる
クラシックの楽譜って、出版社によって微妙に違うっしょ
196名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:01:49.56 hc6ZAq+80.net
>>189
音楽教室は譜面買ってんだからちゃんとそこは払ってるんだよ
問題はライブやコンサートと同じ扱いにして演奏すること自体にも金払えってとこ
228名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:09:59.03 Boy1Y1Fp0.net
>>189
それは楽曲に対する著作権ではないでしょ
出版物に付随する契約みたいなもの
たとえばこの本を無断で商用で2次利用しないでくださいみたいなもの
142名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:53:08.24 UFG85AzN0.net
「世界各国にあるJASRACのような団体が、それぞれの団体の管理作品(レパートリー)を互いに管理し合う契約を結んでい
て、多くの外国曲の著作権も日本国内ではJASRACが管理しています。
だから、日本で海外の曲を使いたいときも、JASRACで手続きができる場合がほとんどです。
JASRACは、海外の93ヵ国4地域の122団体とお互いのレパートリーを管理し合う契約を結んでいます。(2016年4月1日現在)」
http://www.jasrac.or.jp/park/work/work_5.html

ずばり、外国で出版されたクラシックの楽譜を使って受講しても、アウト
JASRAC様にみかじめ料を払わないといけなくなる。
161名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:56:05.97 rmo3OXgD0.net
>>142
作詞作曲した歌手が一回でも歌唱すると全て著作権料をジャスラックへ払わないといけない!と、
多くなシンガーソングライターの嘆きの文章も多く残ってますわな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:56:51.60 UFG85AzN0.net
>>161
まあそれが嫌ならジャスラックと契約しなけりゃいいんだよね
181名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:58:36.25 Boy1Y1Fp0.net
>>142
クラシックに著作権なんてないだろ
そこに言う海外の曲ってクラシックじゃないでしょ
143名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:53:23.16 agk8d1Me0.net
音楽はともかく
音楽ヤクザに教わったことも教わることもないよ
144名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:53:25.63 eigwo6e30.net
お前らが韓国人なら暴動してくれんのに
ジャップはネットでしか主張しないから
145名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:53:44.15 UjzcNlKR0.net
警察はJASRACを取り締まれよ
146名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:53:52.40 g/0zVTifO.net
カスすぎワロタ
148名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:54:16.01 UmGsUw4m0.net
そのうち口笛にも使用料とか言い出す
149名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:54:41.59 5uU2C2NT0.net
大学のjazz系サークルの話なんだが
お金払ってホールを借りて
場所代だけでもチケット代数百円貰って
立て替えようとした。
地域のお客さんを呼ぶために
最近の人気曲も2〜3曲入れて、
商店街にチラシを貼りだしたら
…JASRACが来た
と話を聞いた事がある。
635名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:25:14.48 Iepdzs+e0.net
>>149
そりゃあジャスラックが一番目を光らしてるとこよ >大学サークル
養護学校でのボランティア演奏でも「本当に報酬得てない?」って
五月蠅いらしいけどな 一緒にご飯食べたぐらいだっつうのに五月蠅かったわ
150名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:54:40.31 Aej3c1IP0.net
日本の音楽文化を衰退させ、濡れ手に粟でカネを巻き上げることしか考えない
大衆からどんどん音楽が遠ざかっていく
151名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:54:50.75 1VSzIdcd0.net
ヤクザですわコレ
152名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:54:53.72 lj4dx4HLO.net
ここに委託してる著作権者たちが立ち上がらない限りはどうにもならん
黙ってるってことはこんなことまでしても小金が欲しいっちゅうこっちゃ
153名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:55:00.55 f6dXGCvx0.net
音楽業界が大変なのに
何も創ってないカスラックだけ常に右肩上がりですわ。
154名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:55:30.50 HidyIUpE0.net
金の亡者
155名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:55:36.08 8fQgDTJq0.net
業界が傾いてくるとこういうヤクザが堂々と跋扈するんだよな、もう末期ですわ
156名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:55:35.00 hc6ZAq+80.net
著作権者がネットで自分の楽曲を無料配布しようとしたら、
多額の著作権料を払う必要が出て断念したってこともあったなぁ
まじで何で存在してんのかねこの団体
242名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:11:39.37 gSHP9Xe7O.net
>>156
あったね
ファンキー末吉 JASRAC
で検索すると判決文出てくるが、カスラックの救いの無さが表れてる
252名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:13:46.97 Hd5uxyZZ0.net
>>156
カスラックに登録をしなければ無料配布できるんだけどね
実際、そういう金を払うシステムがいやで(事務所所属してたら
登録せざるを得ないから)、メジャーからインディーズに戻った
バンドもいる

名前忘れちまった
売り上げはもちろん激減したけども、CDを安く売れて、ライブでも
結構客入ってたみたい
157名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:55:35.22 dKYzCJUW0.net
弦とかクリーナーやアルコにも著作権料を上乗せしてきそうなほどキチガイ
158名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:55:46.72 cTuaGLWk0.net
音楽の何を守ってるんだろうね、この団体は。
159名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:55:45.25 usvPeD3F0.net
ショパンやベートーベンはピアノの練習曲をアマチュアピアニストに作曲して、その楽譜を売って生活していたので、これはこれで歴史的に妥当性があるとも言えるが
しかし、子供の音楽教育からガメるのはなんとも世知辛い気もしないではない
162名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:56:19.28 gSHP9Xe7O.net
音楽後進国にするのが目的なんだろうな
164名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:56:35.26 YKDcsU0g0.net
焼き討ちされても文句言えないな
166名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:00.11 +RkJ0qNK0.net
著作権切れのものだけ使っててもピアノ教室やってるってだけで請求されるってこと?
188名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:59:29.69 UmGsUw4m0.net
>>166
クラシックだけしか教えない音楽教室なんてない(妄想)から金よこせと言い出した
167名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:01.30 yEZRMBGM0.net
JASRACはただの利権集団(タカリ屋)
政府が取り締まった方がいいレベル

J-popの未来踏み潰す気か
180名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:58:35.97 W5d4TXnV0.net
>>167
>J-popの未来
笑止 そもそもそんなものはないww

いっぽうで昭和歌謡は大人気
168名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:05.06 CNDfejZL0.net
むしろ今まで無かったのか
169名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:11.47 k5cYtcYl0.net
平沢進みたいなJASRACと決別した音楽家の曲を使え
170名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:14.49 mn/F5xqF0.net
JASRACとNHKはやりたい放題だな(´・ω・`)
171名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:19.96 f3fnFafQO.net
年間10億〜20億ってことは
過去10年遡っての徴収になるから
かなりすごい金額になる
172名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:17.56 wB/y6/sI0.net
スポーツ業界なんかは裾野を広げようと努力してるのと比べると
音楽業界はまだまだ余裕があるってことなんだろう
少なくともJASRACの認識としては
173名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:21.04 s89uveUS0.net
鼻歌にも著作権適用マダー
174名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:37.50 jKZ/4w2F0.net
裏切りのパンツ橋下 ← こいつ、もろ腐れ朝鮮人


        /::/ ̄ ̄ ̄ ̄  \
      ::/:::::::/::::::::::::::::::::::   \
     /:::::::/::::::::::::::::       \
    /:::::::::/::::::::/\:::::::       \
   /:::::::/ :::::::(__人__):::::::::      \
  /_::ノ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     \
  [_________________]
  /川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
  川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
  川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
  川川   ,.-tナ.、     ,.-tナ..、  川川
  川川     ̄ ̄       ̄ ̄   .川川
  川川                   川リ  
  ヽヾリ       ( __  __ )      .ア/  
   ヽ_!       ` `´ ´       |ノ  
    ヾ!       _  _       /     
     ヽ      ̄_ ̄_ ̄     /       
      \       ̄      /         
       \________/     、    


なんでも取るニダねぇ〜

ウリなんか、する必要のない大阪市のゴミの有料化や

大阪市の国民保険料を値上げしたニダね
176名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:57:59.47 hKkPuKYF0.net
こんなんだと音楽と接するとなにかしらこそげ取られるという感覚になるよな
そういう感覚にさせること自体が問題なんだと思うが
結局公共の場からなんとなく流れていた曲とかがなくなったのも
「なんか金払わないといけないらしいから」という無言の圧力で皆既存曲を触らなくなったからだろ
177名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:58:12.93 1oe8zWtv0.net
酷いなこれ
178名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:58:22.37 HGZgoPsQ0.net
エレクトーンは死活問題じゃないのこれ
179名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:58:21.81 xz1zcGjv0.net
もう言いがかりとしか言えないねこいつらは
183名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:58:47.52 SLi5I2bs0.net
> 音大や専門学校は「当分の間は保留」とした。

偉そうなやつだな
184名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:58:54.07 TXpkL+Yr0.net
クラッシック弾けばいい
185名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:59:20.41 p726FUn40.net
ミュージックやくざ
186名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:59:21.17 IQk/M1jJ0.net
CDが売れなくなってお飯のくいっぱぐれをここに定めたかw
さすがチンピラw
190名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:59:43.37 2P82pSUt0.net
カスラックは音楽が憎くてしょうがないらしいな
192名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 19:59:50.21 PEL/74J70.net
没後200年以上たってる版権の切れてる作曲家の楽譜で、海外編集の原典版を買っても取るなら詐欺だと思う
ショパンやバッハに版権払ってないだろうに、これ政府が取り締まれないの
293名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:21:36.88 zb1TJWQf0.net
>>192
そんなことするなんて言っていないだろ。
193名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:01:29.59 Eqa13Vcg0.net
裁判には勝つんだろうな。そして、音楽教室は負けるんだろう。
それが日本の裁判だから仕方ない。
194名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:01:30.77 dKYzCJUW0.net
JASRAC「春にオタマジャクシを見ると踏みつぶしたくなるんですよ」
195名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:01:45.54 9E9uA0SC0.net
営利目的で運営してるんだから金払って当然だろ
201名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:03:05.04 Aej3c1IP0.net
>>195
うるせえ、バカ
222名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:08:41.29 9E9uA0SC0.net
>>201
お前のような人はシナチョンの偽物にも文句を言えないな
197名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:02:15.91 2nG5XwVn0.net
みかじめ料強要の893みたいな団体だな
198名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:02:19.71 dKYzCJUW0.net
これでエレクトーンは終わったよなマジ
199名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:02:29.74 /L6Il5D80.net
君がッ!音楽を辞めるまでッ!搾取するのをやめないッ!!!!
200名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:02:56.06 TDulnGeb0.net
音楽教室で使ってる教本にはJASRACの許諾番号が入っている=使用料を払ってる、てことだろ?
さらに徴収する気か?
202名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:03:21.29 4MQeh0U/0.net
ジャスラックを悪く言う人が多いけど
悪いのはジャスラックに著作権の管理を委託してる奴らだからね
簡単に言うとミュージシャンが
自分たちは勝手に音楽を利用して稼いできたけど
おまえらは俺たちの曲を無料で利用するのはダメだからねって
言ってるんだよ
203名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:03:24.48 iCt4Uau40.net
日本の流行歌を滅ぼそう!
204名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:03:29.11 AWS2Imr80.net
そろそろ政府が口挟んで欲しいわ
これだけ批判されてて自浄作用ないクソ組織なんだから、外から破壊しないとダメだろもう
205名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:03:47.88 7C9iP2520.net
音楽教室は小さい子が通いそうだけど、貧乏なくせに音楽を習うなんて図々しいってことかw
206名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:04:01.48 1mfHVfCm0.net
裁判でもカスラックの言い分全て通るからね
やりたい放題で音楽は更に廃れる
音楽なんかみんな辞めちまえよ
208名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:05:26.97 siJjTFkD0.net
主な業務はむしり取れそうなとこ探すことなのかな
209名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:05:46.67 ayAg/QAm0.net
ジャスラックが役人の天下り機関なのでこういう要望もなんでも通る手はずになってる
教室が裁判しても負ける
クラシックだけ教えてるわけないから丼勘定で徴収するってよ
断れば裁判でジャスラックが勝つようにされてる
210名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:06:05.65 Hd5uxyZZ0.net
音楽教室

楽譜買う→練習する→音源コピーして生徒が自宅で練習→生徒が楽器買う
 ↑      ↑         ↑                   ↑
搾取     搾取       搾取                  搾取
211名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:06:11.13 W5d4TXnV0.net
窓あけっぱなしてグランドPを弾いてるけど
(俺の華麗なテクを聞かせたいという色気があるので)
するとカスラックから払えと督促くるのか?
212名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:06:23.49 bulGK59T0.net
 街角から 音楽が消えて 静かになったのは 功績なのか……

 最近駅前中心街で聞こえるのは閑古鳥の啼き声だけらしい……
 
213名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:06:37.77 b3i14S000.net
バイエルは基礎なんだろうけどつまらないから覚えられない
知ってる曲は耳コピと指導のおかげですぐ弾けた
遠い昔の話しだが
習う曲がバイエルだけになったら、ピアノ離れ進むんじゃない?
214名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:07:01.95 m7HYOx730.net
楽譜をコピーしてるならまだしも、ちゃんと買ってるならそこから支払われていると思ったんだけど
225名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:08:50.93 UmGsUw4m0.net
>>214
楽譜からは当然しぼってたけど演奏からも絞ることにした
215名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:07:00.77 1RPq8HaB0.net
つまり今まで大目に見てきたけどあがりが減ってきたから厳しくいく
音楽業界が縮小してあがりが減るほど小銭拾いに行くぜってことか
216名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:07:03.61 dKYzCJUW0.net
各コード0.5円。上乗せ1音符毎に0.1円追加
パワーコード各0.3円
217名無しさん@恐縮です2017/02/02(木) 20:10:57.06 1esBWct37
べつにピアノ教室なんてほとんどがクラシックなんだからほとんど影響ないだろ
218名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:07:34.30 hKkPuKYF0.net
楽器人口なんてなるべく安く増やしておいたほうが版権物に金払う層も広がるのに
大局的なものの見方する奴いねえの?この組織の中って
ほんと楽器なんてやらせときゃ勝手に音楽業界に何十万も年間使うような人材がホイホイ育つのに
あんまセコイことすんなよな
219名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:07:40.67 +oAi8wxf0.net
いやー、カスラックはゴミだ
220名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:07:38.05 AWS2Imr80.net
著作権を守るだけじゃなくて音楽業界の発展も目的に加えろよ
分配は変えずに収入だけ増やすってマジなんなの?
221名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:08:30.99 ZtQUnAS+0.net
楽譜代に含まれてるんじゃないの?二重に取ることになるじゃん
292名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:21:28.02 Boy1Y1Fp0.net
>>221
サザンの楽譜買いました
サザンの曲を勝手にライブハウスで金取って演奏しました

楽譜で著作権料払ってるからライブでの演奏は払わなくてもいいでしょ
とはならんだろ
223名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:08:42.48 k9JqED8f0.net
なんかすげー世の中になってきたな
裁判所が常識的な法解釈しないからかね
224名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:08:46.64 KCJRuxzOO.net
カスラックとNHKと朝日は日本における三大ガンって書こうと思ったがパチンコップも大概だな
日本ってどんだけ腐ってるんだろう…よく戦後すぐに復旧出来たもんだ
226名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:09:01.27 cKkGFLdZ0.net
それじゃ次はあれか
子供のピアノコンクールでも著作権料払えってなるのか


終いには鼻歌しただけで著作権支払えとかになるんだな。日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
227名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:09:37.64 7Oq5wvqf0.net
受講料を取ってると教育の一環とは違くて、音大はなんで一応はセーフなの?
マジで意味わからん
251名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:13:23.96 ayAg/QAm0.net
>>227
一気に取ると文句言われるから当面はと言ってるだけで後で取るよ
音大は裕福な層しか行かないから払うだろうからね
229名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:10:03.74 Hd5uxyZZ0.net
お前らダメだぞ
無言でいても演奏料とられるからな!!
236名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:10:57.99 UmGsUw4m0.net
>>229
心臓が音ならしてるからな
しまいには心音に使用料かけるぜ
230名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:10:30.77 hC+5XOw80.net
>>50-51
http://www.jasrac.or.jp/info/network/ugc.html

これじゃ不満か?
231名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:10:39.58 dT3xurqx0.net
俺の髪を毟り取ったのもJASRACだな(・ω・´)
232名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:10:40.90 dKYzCJUW0.net
屁をこいたらJASRACから使用料の通知が来そうだ
233名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:10:39.44 nerWzaB30.net
子どもの教育にまで手を出し始めたら
この国は終わる。
247名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:12:13.16 1RPq8HaB0.net
>>233
子どもの貧困寄付で何とかしようとしてる国だしもうダメだろ
しかも寄付額より企画費のほうが高かった
235名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:10:57.91 oNgg8wcy0.net
change.orgはよ
237名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:11:04.93 rpIi/ol40.net
著作権って司法、行政、立法と全部JASRACがコントロールしてるようなもんだな
239名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:11:24.67 2QkVoLdo0.net
教育も授業料取るだろ
240名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:11:28.26 fu9JF3b00.net
カネを何に使うのかハッキリさせろよ
テメーラの利権あdろど^せ
241名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:11:30.76 ifMs1Uvx0.net
音楽離れが更に加速するな
音楽が無くなればいいと思ってるのかなJASRACは
246名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:12:07.43 Hd5uxyZZ0.net
>>241
音のない世界を目指して

だろうな
あ、ダメだこれも4分33秒で金請求される
243名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:12:04.88 /kFINHiT0.net
これは楽器からも取ろうとしてますわ
244名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:12:02.49 pLTi8Gjw0.net
著作権なんてやめちまえよ、メンドクセー
245名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:12:05.42 Qk86UKK90.net
楽曲をJASRACに委託する側がいるからなあ
JASRACだけが悪いんじゃないよ
248名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:12:33.42 joVCKFuT0.net
なんだろう。死ねという言葉を以外浮かばない。
249名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:12:46.28 dkH3AAWX0.net
著作権料、見れば見るほど意味が分からん四文字だな
そもそもオメーらは著作権者じゃねえし、代行してなにか調停してくれるわけでもねえし
なんの「料」をなんの権限で取ってんだよ腐れ利権屋が
250名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:13:09.25 hKkPuKYF0.net
>受講料を取ってますし、教育の一環とは違う。

この一文だけでも十分意味不明w
楽器店系列の教室は全部楽器買わせる営業のためだけにやってるってか?
普通に音楽人口や文化拡充のために文化的に役に立ってると思うが
272名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:19:01.72 S2gF9nXr0.net
>>250
ヤマハ音楽教室は儲け過ぎ
ヤマハってもともと非営利団体だったはずなのにいつのまにかでっかい利益をあげて矛盾だらけだわなw
音楽人口広げたいなら授業料をもっと安くしないと
ヤマハ音楽教室のせいで個人教室がどれだけ廃業になったことか
253名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:13:44.46 7Q4nTwEw0.net
金の卵を生むアヒルを殺すような行為だなw
254名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:13:50.35 xBe8leh70.net
自分の歌をライブで
やっても金を取るんだろ?
カスラック
256名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:14:24.38 pSr/33C90.net
学校だって月謝収めてるだろw
何言ってやがるこいつは
257名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:14:34.06 A7R/9RwI0.net
許さなくていい

徹底的に吊るし上げるとき

プライベート無しで

情報晒してあげなよ

世の中舐めすぎ
258名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:14:48.37 dKYzCJUW0.net
ピアノは8オクターブでギターは4オクターブなんだから半額にしろよ
260名無し@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:15:50.59 XViilLfi0.net
音楽教室では、演奏される音楽そのものが売買の対象とはなっていない。
浅石道夫理事長(65)は何か心得違いをしてるのでは?
261名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:15:48.79 sI9DrgvF0.net
>個人経営の教室も一部対象になるといい、音大や専門学校は「当分の間は保留」とした

あれ?さっき読んだソースでは個人教室は当面見送りと言ってたが早速踏み込んできたな
こりゃ音楽大学が全国で徒党を組んで一斉に反対くらいしとかないとヤバい事になるぞ
262名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:16:04.34 hKkPuKYF0.net
もう還暦超えて勝ち逃げできる世代は下に変な負担増やさないでそのまま逝ってくれよ…
どうせあと15年くらいで死ぬんだろ
本格的に日本の将来なんてどうでもいいんだろうがおとなしくしててくれよ…
263名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:16:33.57 3ty1Xtjw0.net
JASRACの社員の年収は2000万円を超える。

金を取らなきゃ年収を維持できないからだ。
268名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:18:16.24 AWS2Imr80.net
>>263
住宅補助はほぼ全額だってさ
クソだなほんと
264名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:16:53.44 slJlPegY0.net
すごいね
利権にしがみついて食い潰す様が
265名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:16:57.65 F70pyQKT0.net
著作者は何でカスラックなんかに権利委託するの(笑)?
287名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:49.50 pk5/zxlY0.net
>>265
JASRACと包括契約してればJASRAC管理楽曲なら流し放題になる
そうなるとテレビやメディアはJASRAC管理楽曲ばかり使う

結果的にJASRAC管理楽曲以外は商売上不利になる
完全に独占禁止法違反
266名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:17:05.64 q86XMH/U0.net
独禁法にあたらないの?えげつない
267名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:17:33.36 hKkPuKYF0.net
近所の尺八教室や大正琴ばあさんが集合してやってる程度の教室からも徴収するんか
そこまですんのかよ
273名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:19:03.98 UmGsUw4m0.net
>>267
カスラック様によれば個人経営は見逃したるってさ

まあ将来とるんだろ
269名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:18:16.45 NcoRpDQU0.net
「あ、いま口ずさみましたね。徴収させていただきます」
270名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:18:19.70 WVLHKm1C0.net
演奏権なんてあんじゃさ
演奏してみた動画みんな全滅やないの。
274名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:19:26.37 AWS2Imr80.net
>>270
ヨウツベもニコニコも運営会社側が著作権料を代わりに払ってるのよ
284名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:38.18 baSPbCOK0.net
>>270
あれはちゃんと金払ってる
271名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:18:27.48 CZaQr9J2O.net
音楽教室はみんなターゲットなのか?
275名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:19:39.31 mq8C0xuS0.net
完全に朝鮮人のやること
276名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:19:50.17 dKYzCJUW0.net
コンピュータでランダムな音の羅列を無限に作って全部JASRACに登録してしまえばええんか
277名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:03.65 DhupgQaM0.net
音楽の普及を全く考えない糞っぷり
ホントにさっさと潰れてくれんかな
278名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:10.46 5Lh0fKv80.net
まあ裁判で敗訴するでしょ
279名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:08.52 kFQZvzks0.net
将来的に見たら音楽の道を志す人が減って自分達に返ってくるんじゃないのか
281名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:22.00 wjIlrE9B0.net
ピアノ教室で教材に使うクラシックなんて著作権とっくに切れてるだろ?
282名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:22.70 FkNjZ5yK0.net
ピアノ教室でJ-POPのピアノアレンジとか教えて貰うと著作権料取るってこと?
283名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:37.45 B03guEnb0.net
狂気の沙汰
285名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:40.87 0xYP5QN10.net
日本から音楽を簒う邪悪な邪SRAC
286名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:41.96 tjyCkhNb0.net
にしても、年間受講料から計算ってざっくりしすぎ、 使ってないかもしれへんやんww 自社音楽ww
288名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:55.20 hmjsQzaO0.net
法に守られたヤクザって一番タチが悪いよね…
289名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:20:58.51 iFdYpog80.net
これ逆の発想ができないのかなあ
音楽の未来を考えたら利益を教室に還元するくらいでいいと思うんだけどさ
303名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:23:29.22 hKkPuKYF0.net
>>289
ホントだよ
かき集めた金を現場にばら撒けよむしろ
333名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:29:51.38 k9JqED8f0.net
>>289
CDバブル期の90年代を基準にしてるから、そこが問題なんじゃないか?
だから金が幾らあっても足りなくなる。
290名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:21:12.53 Y0eP82a60.net
ジャスラックとかいう日本の芸能破壊組織はさっさと潰した方がいい
291名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:21:14.36 sI9DrgvF0.net
お前らこれをレッスンに使った曲の著作権料の徴収だと思ったら大間違いだぞ
受講料の2.5%を一律でJASRACに収めさせるという包括契約だ
どう考えたってこんなん著作権者にちゃんと金が渡るとは思えん
294名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:21:37.48 bAn1cIcL0.net
集めたお金をきちんと分配してないくせに集めることだけ熱心なカスラック
296名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:21:51.34 dKYzCJUW0.net
こんなのどう配分するんだよ。天下りの年俸に消えるから何も考えてないだと?
298名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:22:56.49 tHAaheG60.net
こういうことするから
歌も売れなくなっちゃうのでは…

お店に行ってもオリジナルの曲が無限ループしている…
299名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:23:05.06 qHpgdjM1O.net
KSラック「今『ハッピーバースデー』歌いましたね?著作権料徴収します」
KSラック「クラクションで『ゴッドファーザー』鳴らしたね君たち。著作権料出しな」

KSラックは今日もゆく
706名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:42:27.71 j5+pe5vp0.net
>>299
クラクションワロタ
300名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:23:15.78 tjyCkhNb0.net
NHK受信料みたいな もんやな・・もはや・誰からとったか、とれるか・・払ったもん負けみたいな 流れwwww
301名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:23:19.72 B8vczqWs0.net
自分が作った曲でコンサート
   ↓
  JASRACに著作権料支払い ★
   ↓
  JASRACから著作権料の一部還元 ☆
   ↓
  当然 ★>>☆ なので損

作曲&演奏家、シンガーソングライターは損
346名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:32:02.75 55FsD6Cb0.net
>>301
そうなるのは当然だろう
インディーズで全部自分達でやれば著作権料全額作詞家や作曲家に入るのか?
302名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:23:28.44 nVkLh++L0.net
金に走って、ひたすら音楽業界を縮小させるカスラック流石ですw
304名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:23:59.06 Boy1Y1Fp0.net
ちなみに楽譜の著作権料払ってるのは出版社な
CDも一緒
CD作って売ってるレコード会社は著作権者(一般には音楽出版社=アーティストの所属事務所が多い)
に著作権料払ってCD作って売ってる
305名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:24:10.92 W7WCCiEk0.net
バイエルとかの練習用の曲の著作権はちゃんと作った人に入るんか?
307名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:24:39.86 tHAaheG60.net
吹奏楽部からも取り始めたりしないよね…
308名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:24:51.58 VLP93IPH0.net
これ、もしかしてとばっちりでヤマハのバイクがいずれ値上げされることになるんかな
買い換えようかと思ってたんだけど
309名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:25:07.02 6F6IfIio0.net
別の著作権団体立ち上げてみんなそっちへ乗り換えしたらいいのでは?
310名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:25:20.73 yzd771lB0.net
これもし個人教室も払うことになったら受講料や発表会の参加費に上乗せさせないとやっていけないよね。
どんどん音楽が身近なものから遠ざかっていく。
311名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:25:36.23 2odHrt6z0.net
この世の音楽は全てJASRAC様のもの
312名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:25:53.12 dKYzCJUW0.net
楽器にまで著作使用料を上乗せ始めたら遡及とかでヤバいよ
327名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:28:36.94 sI9DrgvF0.net
>>312
ブランクCD-Rですら音楽用を名乗るだけでJASRAC税が上乗せされてんだから
アマチュア向けの楽器は人の作った曲を演る事が前提だとかいって上乗せしてくる事は十分ありうるかと
アコギならサイド合板は課金、ピアノなら電子とアップライトは課金みたいな感じでさ
313名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:25:58.83 +BPo4EMm0.net
自ら身を律するのが日本の道徳
増長してくるカスラックには
そろそろ罰を与えねばならんだろう
314名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:26:03.57 yzd771lB0.net
てか楽譜買って演奏してるんだから二重取りになったりしないの
323名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:27:58.45 UmGsUw4m0.net
>>314
カスラック「それがどうした?」
326名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:28:35.02 Hd5uxyZZ0.net
>>314
重複は普通っすよw

118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/02/02(木) 20:02:50.56 ID:Q4vn3aeH0
JASRACへ上納構造

レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
 ↑                 ↑     ↑      ↑                ↑      ↑       ↑
 搾取               搾取    搾取    搾取              搾取     搾取      搾取
316名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:26:49.44 u88aad3R0.net
みんなが著作権フリーの音楽しか聞かなくなってJASRACが潰れると良いな
342名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:30:57.23 sLGp41h4O.net
>>316
ゲームやアニメ「まて」
317名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:27:04.56 tjyCkhNb0.net
まあ、ちと調べたけど、学校系は大丈夫、 簡単に言うと利益を受けなければ 問題なさそう 教室は利益にはなってるが・・吹奏楽部の思いでCDなんて出したら この理屈でいうとOUTなんだろうねえw
318名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:27:12.72 fWtkG+Yu0.net
音大や専門学校もそのうち取られるなw

行きつくところは、著作権ポリスなるものが現れて、口笛吹いただけで取られるよw
325名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:28:16.48 DSGF/DZ30.net
>>318
つまり、最終的には税金で補填させるのが狙い。天下りのかんがえそうなこと。
354名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:33:30.04 sLGp41h4O.net
>>318
すでに著作権ヤクザの手下に著作権オバケがいるじゃん
著作権オバケが嫌いなものに著作権侵害と脅迫してる(著作権侵害でないものなんて存在しない、なにかしら因縁つければ著作権侵害になるから)
319名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:27:14.12 UEOzpyGN0.net
>関係者は「受講料を取ってますし、教育の一環とは違う。

学校だって授業料はとってるだろ
320名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:27:20.61 B6bxVcb20.net
え?クラシックでなんでカスラックが金取るの?
321名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:27:38.18 9PGYwAdi0.net
街から音楽が消えて、良質な音楽も生産されなくなった
399名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:40:26.61 yAgb03kk0.net
>>321
そうそうw
だから1の組織って・・アーティストや音楽のマーケット拡大に
寄与してるのではなく・・

縮小に貢献してるからなwwwww

最悪だって思うけどねw
自分がアーティストやったらな??w

アーティストやったら・・その1のヤマハに許可するわww

そりゃww練習して弾いてくれるってなるとww
楽譜を買ってくれる可能性があるしww
CDや音楽を買う可能性が高いからなwww

大歓迎やでwwwそんなもんはww
さらには・・他者に弾いて聞かせてくれることもあるってのにw

楽譜や音楽の金だけで十分やがなwwwww
322名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:27:54.82 cK9n8lha0.net
音楽教室事業が楽器を売る方便だって事は誰だって知ってる
だが家庭に楽器が行き渡る事や音楽教室で音楽の基礎教育を受ける事が音楽著作権と関係ないと本気で思ってるの?
カワイやヤマハの音楽教室が演奏家や作曲家の裾野を広げてきたっていう考え方はないの?
特にヤマハがポプコンを主催して多くの才能を発掘してきた功績をどう思ってるの?
338名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:30:19.11 arFiBzdL0.net
>>322
「ポプコン?なにそれ」
324名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:27:59.78 WbkxOH7N0.net
JASRAC叩くひとに聞くと毎回スルーされるんだけどまた聞くね。

  あのさ、JASRACがいなければ、
   音楽が勝手に使われてアーティストに一銭も入らない状況になるよ。

      そうなったら損をするのはアーティストなんだよ。
        JASRACはあくまでも権利を守っているだけ。

    レコードが売れない時代なんだから、
      JASRACがますます厳格に取り締まらないと、アーティストがいなくなっちゃいますよ?
332名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:29:47.08 tHAaheG60.net
>>324
度を越した横暴ぷりに憤慨してるんだとおもーよ

雅楽からも取ろうとしてたよね
336名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:30:04.46 B6bxVcb20.net
>>324
ユーチューブにアップして、リスナーはユーチューブで聞けばええやん。はい論破。
337名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:30:10.52 DSGF/DZ30.net
>>324
登録しなくてもアップルから定期的にはいってきますよ。

むしろそれ以外のはいらないフリーだとやったほうが、広報になってその収入は増える。
390名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:25.97 9gatBcrD0.net
>>324
著作権の分配が公平に行われていないんじゃないかという問題があるよね
そこらへんのシステムを生み出せば個人的には制度上は賛成するぞ
426名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:44:16.91 QkOmAlDm0.net
>>390
作曲者が亡くなってる場合どうなってるんだろな
、あと子孫が居ない場合とか
432名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:44:54.08 B6bxVcb20.net
>>426
カスラックさまのものやぞ
451名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:48:08.64 QkOmAlDm0.net
>>432
犯罪じゃねえか
462名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:49:40.17 P8NPGnZb0.net
>>426
死後50年たってれば使っていいからクラシックならOK
482名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:53:07.00 QkOmAlDm0.net
>>462
クラシックならいいのか、童謡や唱歌はどうなんだろ
519名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:02:58.53 pk5/zxlY0.net
>>462
ちょっとまって
死後50年超えたら著作権フリー<これはわかる

てことは
JASRAC管理楽曲に登録した作者が死亡
子供無し
著作権管理する財団とかも無し
だった場合、50年経つまではJASRACが著作権料まるもうけってこと?
620名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:21:24.31 iFdYpog80.net
>>519
死後50年経ってなくても、相続する人や団体がないときは、消滅する。
ただ、ジャスラックが保護団体になってたら丸儲け
328名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:29:11.48 5hOFPwZm0.net
著作者にどうやって分配する気なんだ?
334名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:29:52.72 GT/47l5a0.net
>>328
テキトーに分配します
329名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:29:23.40 dnGNLzdX0.net
本気でゴロツキ化してきたな
330名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:29:21.35 dnGNLzdX0.net
本気でゴロツキ化してきたな
331名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:29:45.55 bgAOIoSl0.net
氏ねや寄生虫ども
339名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:30:29.54 d41Hjugz0.net
子供の頃ヤマハエレクトーン教室通ってる子羨ましかったなあ
340名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:30:39.10 fWtkG+Yu0.net
次のターゲットは民間の保育園だと思う

子守唄歌ったから、著作権料払え言ってくるぞ!
341名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:30:42.62 bgABXL9u0.net
著作権法は、著作物を公衆に対し演奏する「演奏権」は、著作者が専有すると定めている。
JASRACはこの規定を根拠に、これまでカルチャーセンターや歌謡教室などから著作権料を徴収してきた。

新たに徴収を検討しているのは音楽教室での演奏。
生徒や教師が他の生徒の前で練習、指導するが、
JASRACはこれらも「公衆の前での演奏」にあたると判断。
来年1月から徴収を始めたいとしている
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20170202-OYT1T50094.html
343名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:31:16.44 tjyCkhNb0.net
そこまで言うなら、楽曲リスト欲しいよね、まさか君が代をライブで歌ったら金とるのかwww リストくれww
344名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:31:50.46 dT3xurqx0.net
どう考えても音楽業界を潰してるよな
350名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:32:38.89 sCh/wB1R0.net
>>344
MIDIは全滅したな・・・
363名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:35:10.23 Hd5uxyZZ0.net
>>350
HPに自作の音楽流すのはやってた時(重いからいらんとかの議論はさておき)、
運営者にカスラックのしつこい勧誘メールが送り続けられたらしい
登録したほうがいい、流すなら登録しろ、的な
また、「この曲はアレンジ曲だから金払え」とイチャモンつけられた人も

それで嫌がって自作音楽を取り下げていって、配布してた人らも
つぶされたんだよなあ
345名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:31:59.89 sCh/wB1R0.net
音楽教室はクラシックとか
著作権の切れたものだけやればいいんでね?
364名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:35:16.63 m2mfx6xa0.net
>>345
少子化の中で年配の人々に人気なのが「あなたが演奏したい曲を1曲だけ覚えよう」なんよ。
ギターやピアノだとフォークソングが多いそうでね。

それを聴いて狙われたんじゃないかな。
369名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:36:00.30 UFG85AzN0.net
>>345
カナダの著作権法に則った著作権フリーの楽譜サイトがあった
他にも「人類の財産」として楽譜を扱う団体はあるんじゃないかな
371名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:36:16.29 sCh/wB1R0.net
>>364
なるほどねえ…世も末だわ
347名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:32:00.56 fCkRxNJT0.net
JASRAC
NHK
レプロ

三大・芸能文化の障壁
348名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:32:21.49 IoflTTyN0.net
そのうち、学内ブラスバンド、甲子園でテレビに映るブラスバンドからも・・・
356名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:33:44.84 m2mfx6xa0.net
>>348
ブラバンが外で演奏するときは金とってるからねえ……
そのうち練習中も払えってなるんかもな
362名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:35:09.73 UmGsUw4m0.net
>>356
この記事の理屈だとそうなるな
音大だけじゃなく普通の高校からも搾り取るんちゃうかな
349名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:32:29.01 fADeEhG00.net
曲作った人は、本当にこんなこと望んでるのかね
357名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:33:47.16 KVFfuFcq0.net
>>349
なわけない
351名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:32:42.22 SUVFN0060.net
ジャスラックは解体せよ!!!
352名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:32:59.11 CVjFrrcu0.net
どんだけ日本の音楽を潰したいんだ
353名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:33:19.25 WVLoBuf90.net
権利者への配当を明確に公表しろ
355名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:33:39.93 Yy9cFEgs0.net
天下りの糞役人共は規制を作ることで金儲けしよるからな
自ら作り出すことをまったくしないただただ寄生することしか
できない輩だからなそのうち宿主が元気がなくなって
共倒れするだけさね
358名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:34:12.59 hKkPuKYF0.net
練習して完成して本当に大衆の前で演奏してそれで利益を得た

ところまで行ったら教育の場からもとってもいいかもしれんが
練習での楽曲使用で取るのは違うだろ
359名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:34:33.39 ayAg/QAm0.net
ピアノや楽器を持ってる家にもジャスラックの曲を使ってるはずだ
使わないのはありえないと言って徴収されるようになり楽器を手放す人が出そうな勢いだな
今回こんな音楽教室や音大から取ると思ってた人がないと思うが彼らはやった
だから音楽を撲滅するまで彼らはやるよ 定義を変えてやっていく
360名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:34:39.24 B6bxVcb20.net
洋楽でも取られるんか?
383名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:38:31.12 UFG85AzN0.net
>>360
洋楽でも、出版社とか団体がJASRACと連携してる可能性が高い
そういう場合はアウトだよ
409名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:41:46.47 B6bxVcb20.net
>>383
めんどくせーし根本的に海外のApple垢作るかな。
361名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:34:46.73 V4pj2LnL0.net
包括契約という名の丼勘定
回収した金の分配だっていい加減だろうさ
388名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:15.94 cLJ2rotS0.net
>>361
ほんこれ
366名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:35:31.58 DSGF/DZ30.net
iTunesのダウンロード収入。YouTubeの収入に絞って。

フリーに使っていいけれどその際には必ずどの曲をつかったか広報するように、
そして、ネットで流すときはリンクするように、というやり方した方が儲かるだろ。

いずれ誰かがやり出すと見ているが。
376名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:37:42.31 DSGF/DZ30.net
>>366
アップルもグーグルもアプリ収入に軸足移してるから、
このビジネスモデルにはかならず協力してくれると思う。
367名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:35:32.04 ORdDgLRr0.net
だいたい JASRAC が無いものから利益だしてるのに ね おかしいね 
理事以下 役員報酬さらしたろか みえてないってこわい 
368名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:35:37.13 NZDehqix0.net
カスラック「金のためなら文化を破壊するわ」
378名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:38:02.21 B6bxVcb20.net
>>368
文化を破壊するのは在日の得意技だな。
370名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:36:11.74 bgABXL9u0.net
音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も
http://www.asahi.com/articles/ASK213QYXK21UCVL00P.html

徴収額は年間10億〜20億円と推計。
作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、
歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、
著作権料を年間受講料収入の2・5%とする案を検討している。

ウェブサイトなどで広く生徒を募集している教室約9千カ所を徴収対象とし、
個人運営の教室は当面除外する方針だ。
377名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:37:56.31 sCh/wB1R0.net
>>370
音楽教室は著作権フリーの楽曲コースと
著作権料が必要なコースに分けるしかないんかな?
387名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:05.13 B6bxVcb20.net
>>370
著作権フリーのクラシックをやればええやん。
ジャップ曲クソしかないし。いらんやろ
410名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:41:48.91 UFG85AzN0.net
>>370
>「個人運営の教室は当面除外する方針だ」

うわ〜・・・とりあえず多めに見てやるわ的な
505名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:59:12.50 oHc/FYiu0.net
>>410
要するに「効率よく金を巻き上げられるところ優先するわ」ってことだろ
回収の順番を後回しにするだけ
373名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:36:38.12 nLuwXeKc0.net
また仕事やってますアピールかよ
こんなことよりきちんとアーティストに分配してやれ
374名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:37:31.30 bgABXL9u0.net
JASRACが全国の音楽教室から新たに使用料を徴収する方針を決めたことについて、著作権の問題に詳しい福井健策弁護士は、
「使用料が発生するかは、教室で生徒が練習することが、著作権法の『公衆に聞かせるための演奏』に当たるかどうかがポイントだ。
例えば、お客さんに演奏を聞いてもらうケースなどはこれに当てはまる。一方、音楽教室で、生徒が上達するために繰り返し練習
することが当てはまるかというと、法律上、微妙なケースで、カラオケやダンスホールとは違い、思い切った法解釈をしているとも感じる」としています。

そのうえで、「仮に使用料を徴収するという結論になったとしても、さまざまな教室がある中で、一律の割合で徴収できるのか、
金額は適切かなど、バランスも問われてくると思う」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170202/k10010862371000.html
381名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:38:06.74 Hd5uxyZZ0.net
>>374
音楽教室側には戦う余地があるということだな
389名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:24.14 UmGsUw4m0.net
>>381
甘いな
裁判所はカスラックの味方だ
394名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:46.47 B6bxVcb20.net
>>374
また弁護士というカスが出てきたのか
375名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:37:37.56 GjWKh4sv0.net
著作権ヤクザのカスラックVS他人の著作物で飯を食う乞食音楽教室

クズ同士の戦いだから共倒れが一番望ましい
芸術は他人から教えられるものではなく自助努力で伸ばすべきものだ
386名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:38:55.72 sLGp41h4O.net
>>375
こいつ最高にキチガイ
379名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:38:05.22 Lq4hUpKk0.net
音楽教室は立派に教育の一貫だよ
祖父母からの教育資金援助の贈与税の特例にもちゃんと適用されるし
418名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:15.55 cLJ2rotS0.net
>>379
素晴らしい
380名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:38:05.92 Os+UiO7J0.net
クラシックて著作権なくない?
393名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:44.72 UFG85AzN0.net
>>380
クラシックを演奏する時に使う楽譜の著作権ってのがあってですね
楽譜の出版社がJASRACと契約を結んでたりするわけですよ
397名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:40:04.54 S1uzwCgK0.net
>>380
ショスタコーヴィチとかメシアンとかまだ切れてないぞ
405名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:41:14.98 B6bxVcb20.net
>>393
楽譜は万国共通だから、海外から手に入れるのはダメなのか?
438名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:45:19.08 UFG85AzN0.net
>>405
>楽譜は万国共通だから、海外から手に入れるのはダメなのか?

「日本で海外の曲を使いたいときも、JASRACで手続きができる場合がほとんどです。
JASRACは、海外の93ヵ国4地域の122団体とお互いのレパートリーを管理し合う契約を結んでいます。(2016年4月1日現在)」
http://www.jasrac.or.jp/park/work/work_5.html

ジャスラック様にみかじめ料を払っていただくことになるかと思います
440名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:45:40.06 Os+UiO7J0.net
>>393
ええええマジー?
暗譜してたらOKなのかな
グレードテストって暗譜だよね?
442名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:46:07.78 pk5/zxlY0.net
>>393
出版社が持ってるのはあくまでも楽譜の権利であって
曲の著作権じゃないんだよね?クラシックなんだし
楽譜そのものをコピーして配布するとかじゃなければ演奏した曲の権利は関係無いんじゃないの?

と普通は考えてしまうが違うのか?

演奏することが領布にあたるのか見ながら演奏することがダメなのか
マジでわからん
445名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:46:43.54 sGG6kZmM0.net
>>393
それは楽曲に対する著作権じゃないだろ
出版物そのものに対するものだろ

自分で楽譜に清書してコピーして配ればクラシックなんてなんの問題もないよ
極端な話お前さんが自分で楽譜出版してもいい
457名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:48:54.49 UFG85AzN0.net
>>440
暗譜ならOKだと思うが、JASRAC管轄下の曲を暗譜した場合はどうだろう
耳コピも実際のところグレーゾーンなんだよね
460名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:49:33.79 sGG6kZmM0.net
>>442
お前さんの言い分であってるよ
パブリックドメインってやつ
たとえばここ
http://sn2.superokayama.com/sn2/mirror/public-domain-archive.com/classic/
466名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:50:34.99 sGG6kZmM0.net
>>440
クラシックなんて無料で楽譜が公開されてるから
474名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:51:16.35 B6bxVcb20.net
>>438
93カ国に関係ないとこから仕入れるかな。
608名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:18:54.98 Os+UiO7J0.net
>>457
耳コピたまにやるんだが…;それもダメか…
テレビでちょっと流れた曲をスマホで打ち込んで保存したりしてた…ウワァ…
382名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:38:10.72 tjyCkhNb0.net
受講料の2.5%がよくわからんよ・・使ってるかどうかわからんのにNHKか?w
490名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:54:42.22 IRbn84lG0.net
>>382
完全に893だよ
384名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:38:40.75 AWS2Imr80.net
ほんとmidiは公開する人減ったな
やっぱあの時に次の世代も一緒に断絶したんだろうな
385名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:38:48.78 biV8lITJ0.net
ジリ貧スパイラルだなぁ
391名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:34.98 9Q0ewBTS0.net
日本ユニセフと同じくらい うさんくさい団体だな
392名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:38.67 Lq4hUpKk0.net
うちの子はカワイでピアノ習ってるけどオリジナル教材だよ
419名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:19.62 2P82pSUt0.net
>>392
レッスン料が値上げされるだろうけど続けさせてあげて
395名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:46.75 tskkll8g0.net
ヤマハはガチンコで闘え
396名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:39:54.09 +daZj0Um0.net
ジョン・ケージの『4分33秒』も管理しているらしいよw
398名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:40:10.04 QkOmAlDm0.net
保育園の発表会にも来たらしいな
400名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:40:36.36 DSGF/DZ30.net
実際問題として自分の曲を流してくれたり演奏してくれるってのは
タダで広報してくれてるという発想がないのかな。
414名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:42:40.32 sCh/wB1R0.net
>>400
作曲者がそう考えてもカスラックが無視するんよ
もうカスラック管理外でやるしかないだろうね
401名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:40:39.51 ZuKE4/Xp0.net
著作権ヤクザ
402名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:40:54.19 Q5oin9Be0.net
理事に千住明がいたよねそういえば
403名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:40:58.13 mfItnV/b0.net
別スレだが
>著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、
>著作権料を年間受講料収入の2・5%とする案を検討している。

意味分からん。
この方式(?)だと、著作権切れたクラシック曲だけ使用している音楽教室でも、「受講料の2.5%」をJASRACに払わなきゃいけなくなるじゃん
どう見ても不合理で無理筋なんだが。
もし音楽教室に使用料を請求するのが政党だと仮定しても、「JASRACの曲を使った場合のみ」「使った分だけ」使用料を請求するのが筋だろう?違うか?
こういう無理筋な主張するから著作権モンスター団体、著作権ヤクザって言われるんだろ。
453名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:48:35.20 ayAg/QAm0.net
>>403
恐ろしいのはこれが通り裁判でもジャスラックが勝つ仕組みにできてること
役員の天下り機関だからだ
裁判したって無駄なんだぜ
404名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:40:59.83 ifGDUnQ50.net
どんどんやれ

音楽を聞く文化が衰退して、既得権側の組織も壊滅するだろうが別に問題ない

NHKと同じで文句いうより受信料払わないのが一番のダメージ
音楽聞かなくなるのが一番、今は沢山娯楽あるし
413名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:42:36.27 UFG85AzN0.net
>>404
そうだな
実際あんまり音楽聴かない
自分で作る方が楽しい
420名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:18.53 B6bxVcb20.net
>>404
クラシックだけ聞けばええんかもな
429名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:44:20.12 skazqu1j0.net
>>404
他に何を楽しんでるのか知らんが、人間として終わってるよアンタ・・・
406名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:41:15.81 B186V39P0.net
JASRACは韓国人であった故・古賀政男とずぶずぶの団体
407名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:41:17.59 hKkPuKYF0.net
実際演奏してみてCDや音源買うってのはありがちな行動だからなあ
あほやのう
408名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:41:28.51 Z2KvPrCq0.net
ピアノはクラシックの練習曲やってればいいが
ギター教室は潰れてくだろこれ
411名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:42:11.77 rzXALSbD0.net
授業料とったら教育じゃないというカスラック
412名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:42:14.04 sI9DrgvF0.net
著作権は大事 ←わかる
お前著作権生きてる曲もレッスンに使うよな? ←クラシックのみの生徒もいますけど
良いから受講料の2.5%を上納しろ ←  は あ ぁ ぁ ぁ ! ?
415名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:42:46.28 7wJfrtHy0.net
著作権料取られない楽曲つかえばいいやん
416名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:02.64 NkQEY1Kd0.net
小林亜星ではないの?
417名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:09.99 Q6DoDN+I0.net
守銭奴
421名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:21.20 eWIYU3Pj0.net
音楽を滅ぼそうというヤクザックの固い決意を感じる。
422名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:27.52 SRzdW19k0.net
もういい加減、カスラックとは違う著作権団体作るべきだろ。
当たり前にこういう意見が出て来ない時点で、音楽業界もクソ。

このキチガイ団体カスラックには、徹底的な制裁が必要だと思う。
のた打ち回って苦しみ抜いても、こいつ等にはまだまだ足りないわ。
423名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:43.36 XbcJhpf+0.net
鼻歌も歌えない世の中って嫌だね
424名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:48.59 OlifQgnh0.net
ひでぇな・・著作権も大事だが、本来の音楽ってものから逸脱しすぎてないかな?
430名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:44:20.16 B6bxVcb20.net
>>424
在日ジャップだからしょうがない。
435名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:45:01.04 Z2KvPrCq0.net
>>430
チョンコ踊りの会場はここじゃないいぞ
425名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:43:48.65 OsHnNa+b0.net
Twitterの公式垢ってスパブロされるの?
427名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:44:14.87 tjyCkhNb0.net
再レスすが、NHK受信料と同じ問題・・・グレーすぎるw
428名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:44:19.03 kK+ObyIN0.net
金庫どころか豚の貯金箱も盗んでいく強盗の如し
431名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:44:23.13 /z8fiqvd0.net
この問題を考えると金などなくなったほうが良いといつも思ってしまう。
433名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:45:00.47 sCh/wB1R0.net
街からJ-POPが消え
K-POOPが残るんだろうね・・・
447名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:47:21.26 UFG85AzN0.net
>>433
J-popどころか、ジャスラックが管理している曲すべての楽譜による曲が消える
クラシックも例外ではないだろう
458名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:49:03.24 cLJ2rotS0.net
>>433
わろた
434名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:45:00.77 Q6DoDN+I0.net
NHKとカスラックは無くなれ
436名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:45:07.25 NVTtL8T90.net
銭ゲバにも程がある。
437名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:45:17.87 Gw5MsrAw0.net
単なる練習を公衆演奏とみなして金とるとかえげつなさすぎだろ
どんな悪魔がこんなこと思いつくんだよw
439名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:45:31.21 e9SDU+7+0.net
MIDIなんか時代遅れ。
でもYOUTUBEでカバーする人は増えたぞ。
441名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:45:44.89 WvnNH2XA0.net
ジャジャジャジャーン ジャジャジャジャーンのクラシック聴くわ
443名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:46:38.28 sZ/rkRHf0.net
発表会だけ公衆うんぬんに該当するんじゃないの?
落としどころはその辺で。
444名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:46:38.04 T8h8p1IC0.net
呪詛したい
448名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:47:24.31 Lq4hUpKk0.net
お金とって聴かせるわけではない、老人施設へのボランティアの演奏活動とかもアウトなの?
449名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:47:47.09 NZDehqix0.net
いえ
残念のながらジャップの仕業です
450名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:47:59.04 /TJ8N0Pj0.net
最近テレビで森のくまさん(JASRAC登録曲)の替え歌を
馬場って人が訴えたけど、
本来なら管理しているJASRACが真っ先に動かないとおかしいんじゃないの?
これで管理出来てるっていうの?
465名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:50:25.54 DSGF/DZ30.net
>>450
パクリ問題こそ一生懸命取り組むべき問題なのに、
パクリ歌謡でも登録してくれたら一生懸命徴収するし、管轄外の曲に対しては逆にそれを仕掛ける。

なので、先にiTunesやYouTubeに登録してそこのところをアップルやグーグルに協力してもらえばいい。
452名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:48:17.08 Os+UiO7J0.net
自作曲ならおケーかなぁ…
即興で作れる人が羨ましい
464名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:49:54.98 Q6DoDN+I0.net
>>452
確かプロの歌手が自分の曲歌ってたらカスラックから徴収くらったって文句言ってた
470名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:50:40.97 /z8fiqvd0.net
>>452
アドリブが捗るな。しかしそれまでの道のりは長いw
沢山の楽曲、沢山の楽譜、理論、セッション、練習・・・ああ(*´Д`*)
そして儲けもしないのにJASRACK様に沢山上納とかね。
478名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:52:01.00 sGG6kZmM0.net
>>464
それは昔の話
今は自分の曲はあらかじめ届け出れば払わなくて良い
489名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:54:25.06 UFG85AzN0.net
>>470
クラシックならOKってのは甘いんだよ
クラシックを出版している出版社ってのがJASRACと契約しているんだから
502名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:57:53.23 B6bxVcb20.net
>>489
それは楽譜だけだろ?音楽自身には関係ないじゃないか。
楽譜も最終的にはどうにか手に入りそうだし問題ないな
454名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:48:38.08 Q6DoDN+I0.net
ピアノの発表会でも取り立てしそう
456名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:48:55.30 JHTfXU1I0.net
ジャスラッ糞の関係者や家族が
世界中から嫌われて
みんな不幸になりますように
475名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:51:20.92 P8NPGnZb0.net
>>456
USENと結託してるから始末悪いよ
USENのやつがカスラックにチクってる
492名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:55:29.43 sI9DrgvF0.net
>>475
USENと契約してたら店内音楽は自由に使えるんじゃないの?
500名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:57:36.02 P8NPGnZb0.net
>>492
だから契約しない店をUSENがカスラックにチクってるの
マージンもらってね、
510名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:00:24.17 9gatBcrD0.net
>>492
USENの営業マンはJASRACの監視隊に近いという話があるな
516名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:02:01.77 P8NPGnZb0.net
>>510
USENと契約しない店をカスラックに情報流してる
それでしばらくたったら「うちと契約しないからですよ」ってまたしれっと訪問する
814名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:10:43.03 YGECuLQq0.net
>>516
おーたっていうチンピラみたいなのがそれで来たわ
あんなのが取締役とか有線もヤクザだわ
絶対契約しない
459名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:49:12.50 gzwvJ62x0.net
カス過ぎて
461名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:49:38.12 B186V39P0.net
著作者のいない分の著作権料も徴収して
それはいったい誰に分配されるのか?
JASRACは著作権者のために徴収しているのではないのか?
そんな丼勘定で適切に分配されているのか?
ところでたいして曲が売れているように見えない大御所などに
著作権料がかなりの金額入るという不思議
473名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:51:13.18 sGG6kZmM0.net
>>461
著作者のいない分は徴収しないよ
463名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:49:48.24 DZfhQFuW0.net
ヤクザみたいだな
467名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:50:34.84 L35AD+/L0.net
講師が絶対に1曲単位で演奏せずに、4〜8小節ずつ区切って演奏してもダメ?
468名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:50:36.44 dzU8lEgd0.net
コジキが騒いでるけどさ、人が作った物を使うなら金払うのが当たり前じゃない。
なんで無料が通ると思ってるの?

例えば、コピーバンドが身内でショボイ有料ライブやるとして、
値段にもよるけど一曲数百円とかなら逆に払いたいんじゃないかな?
だってコピーバンドやるくらいのファンなんだし。

例えば、ようつべに歌って見ただの踊って見ただのを趣味で上げるファンだって、
数百円なら払いたいんじゃないかな?だってファンなんだし。

音楽教室で著作権の生きてる曲を練習に使うなら、
やっぱり払いたいんじゃにかな?だってファンなんだろうし。

お金払うのが嫌なら、著作権切れてるのかフリー素材を使えばいいじゃない?
501名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:57:40.70 sGG6kZmM0.net
>>468
お前さんの言うとおり
秋元康は年収50億くらいあるらしいけどJASRAC→音楽出版社→秋元康
でお金振り込まれるからな
曲作ってるやつはみんな世話になってる
嫌なら委託しなきゃいいだけ
キャンディーズの春一番はしばらくカラオケになかったんだけどそれは著作権者がJASRACやめたから
カラオケ会社としてはいちい個人相手に契約結ぶの面倒だから契約しなくてはずされた
(今は様々な経緯で入ってる)
531名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:04:45.79 9gatBcrD0.net
>>501
JASRACからの分配がサンプリング調査を元にして行われているのをどうにかしなきゃね
469名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:50:37.76 Nl1ZxSy50.net
誰かこの組織を何とかしろよ
あまりの酷さにめまいする
471名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:50:45.41 HmqPHrZ30.net
ストラディヴァリもスタインウェイも暴落来る?
472名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:50:57.16 yVrFdZQf0.net
JASRACと全く係わってない音楽家って誰よ?

平澤先生だけはこの団体に文句言いてた気がするが…
476名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:51:37.33 5FV5qxaf0.net
好きなようにしてくれたらいい。
動画サイトでも音楽聞いたり観たりしなくなったし、どうでもいい。
477名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:51:50.65 UFG85AzN0.net
で、こういうクソ団体から音楽を守る活動もあるわけだ
http://imslp.org/wiki/メインページ
国際楽譜図書館プロジェクト
他にもたくさんあるんじゃね?
479名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:52:32.57 tjyCkhNb0.net
普通に今まで通りやったら いいんじゃねえ? あとは企業とカスラックでやってw そのうち警察24時とかに出るようになったら 本気で考えるよw「音楽 著作権違反を追跡!!」 はあ・・そんな時代にはならねえよww
480名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:52:59.48 z6Vy5ZaQ0.net
img
484名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:53:33.15 B6bxVcb20.net
>>480
日本人の顔じゃねえな
481名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:53:05.46 UFG85AzN0.net
私はGaragebandでがんばるぞい
483名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:53:26.69 LkV6907R0.net
jasracホームページに社員のオフタイムの様子とかが
紹介されてるのが無性に腹立たしいw
485名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:53:36.03 9gatBcrD0.net
「著作権法による徴収を税金か何かと勘違いしてるんじゃないか?クリエーターの権利を守るためのものだ」みたいに書いてる記者がいたが、その通りだな。
いまのクソみたいな分配システムを先にどうにかしろよカスラック
486名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:53:44.42 y2lCVk9gO.net
楽譜売った時点で徴収しとるだろ…
487名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:53:56.00 WCgB28Ui0.net
ヤマハは裁判やるだろ
488名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:54:10.72 eIScoUeGO.net
えええええええええええええええ
なにこれ鬼畜すぎる
491名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:55:02.69 ifGDUnQ50.net
ジャスラックは更に厳しく、ちょっとした演奏や練習など全ての音楽に著作権料を請求すべき

誰もジャスラック管理下の音楽を聴かなくなる世界が理想
そうすれば誰もこんな団体に委託しなくなる
493名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:56:04.10 /z8fiqvd0.net
つまりあれか?
コピーで儲けられないバンドは辞めちまえと?
ただの趣味でステージに上がるなら逐一金を払えと??
499名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:57:22.07 /z8fiqvd0.net
>>493
△ コピーで儲けられないバンドは辞めちまえと?
〇 コピーしても儲けられないバンドや講師は辞めちまえと?
494名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:56:07.72 lZzZn+4G0.net
JASRACとNHKはもはや利権ヤクザになってしまったな
もう潰さないともうダメだろ
495名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:56:30.89 032F494B0.net
キチガイ団体なんとかしないと
496名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:56:45.31 YvmWz86k0.net
ゲーム業界だとカスラックに委託せずに自社管理なんてやってるとこ増えてんだよね
動画とかイベントで使う分には著作権者明記してくれればいいですよーなんてとこもある
530名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:04:37.95 2dcsm9/00.net
>>496
それで作詞家、作曲家に十分な利益がいくかは別問題だろう
むしろ会社員の作詞家、作曲家は作品がヒットしてもたいして稼げない場合が多そう
538名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:06:03.47 P8NPGnZb0.net
>>530
そこまで気をまわす必要ないだろ
540名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:06:13.28 P8NPGnZb0.net
>>530
そこまで気をまわす必要ないだろ
541名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:06:23.86 YvmWz86k0.net
>>530
使う分にはちゃんと買ってね、だから会社には金入るんでしょ
フリーでなきゃサラリーマンなんだからある程度しかもらえんとは思う、企業特許なんかと同じこと
611名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:19:23.68 2dcsm9/00.net
>>541
そういう考えならJASRAC批判より
ミュージシャンはフリーでインディーズ活動かJASRAC以外の音楽著作権団体と契約して活動すればいいと思うけど
497名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:56:56.67 0aMALwWX0.net
ヤマハや河合を敵に回すのか…
498名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:56:57.34 QkOmAlDm0.net
たまに作詞者作曲者不明てのがあるな
523名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:03:09.67 /TJ8N0Pj0.net
>>498
それを自分が作ったとJASRACに登録すれば、
まさか著作権料もらえるのか・・・?いやさすがに・・・
503名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:58:34.67 /uDadYBi0.net
徴収したあとの金の流れはどうなっているんだ?
ちゃんと権利者に支払われているのか?
504名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:59:02.47 bw2rVoGu0.net
この不快感はカネでは購えない。
JASRACは一線を越えたな。
数千万人の怒りを裁判所がどう判断するか、2つに1つ。
513名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:01:06.41 DflBGrZZ0.net
>>504
実際にダメージ受けるのはヤマハくらいだから
そこまでの流れにはならん気がするな
本当にクソみたいな世の中だわ
548名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:07:58.50 bw2rVoGu0.net
>>513
でもヤマハには楽器製作の信用がある。
日本の音楽を代表する資格はあると思う。
ここはみな様(裁判官を含む)に事を起こして頂きたいところ。
個人の生活の中では小さいけど、勝負どころは勝負どころ。
506名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 20:59:59.33 Gw5MsrAw0.net
ヤマハのは教育でないといいつつ音大とかも標的にしてるのかよw
こいつらほんとなんなの?
507名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:00:04.74 2nDdcRvJ0.net
これ著作者へ金が行くようにするためではなくて
JASRACが自分らの収入を維持するためにやってることなんだろうな
508名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:00:05.74 jsroGmFw0.net
笑い話で女が鼻歌歌ってシャワー浴びてるとこにジャスラック職員がガラッと窓開けて使用料請求するというのがあるが、あながち笑い話じゃ済まなくなりそう
509名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:00:13.52 DuxnQeDb0.net
こないだの商標ゴロと何も変わんねーな
511名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:00:24.47 5jmUt5Gl0.net
日本の音楽なんて殆どが学芸会レベルだけど、そんな音楽文化すらぶっ潰してしまおうってか
文化に寄生する癌細胞そのもんだな
518名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:02:48.75 VZ5qBas40.net
>>511
その文化を維持するためには権利者にちゃんとお金が入る仕組みが必要だろ
673名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:33:36.01 5jmUt5Gl0.net
>>518
その文化の裾野を縮小する行為じゃないのかい?
美術家だって模写する度にカネせびられてたんじゃ、とても若手は育たんだろ
690名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:37:41.36 sI9DrgvF0.net
>>518
だからこそ叩かれてんじゃん
一律2.5%の徴収でどうやってレッスンに使った曲の著作権者に金が届くと思う?
しかもこれ作り手の育成を阻んでるんだから二重でアウトだよ
512名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:00:43.80 wJBqEMcD0.net
音楽がCD付きの握手券しかろくに売れない理由が分かった気がする
514名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:01:51.16 gyGeeEpN0.net
もうちょい違う仕組みとれんもんかね
仲介しないで直接アーティストに金が行くようなシステム
515名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:01:52.52 7B58pEpN0.net
反原発では騒ぐけど
音楽界隈の人らはJASRACにはいつもだんまり
517名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:02:11.46 OjGKfJtG0.net
イメージ的にはショバ代の請求みたいだな
何だか理不尽過ぎてマジおっかねーわ
これぞクズの極み
520名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:02:58.36 rg+sKaX20.net
midiファイルってdtmする上で凄く役立つのに
ネット上でこいつらが暴れて衰退させたのはぶち殺したくなる位ムカついたわ
521名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:03:05.47 nFaR9/pd0.net
洋楽もK−POPも日本のレコード会社通してる曲ならジャスラックの守備範囲
522名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:03:05.55 JWv4186F0.net
JASRACマジで死ね、やり過ぎにも限度がある。
524名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:03:27.78 I6M8iLgR0.net
大きな教室ではちゃんとした楽譜買ってるだろうから、もうそこから多少は取れてるだろ
どんだけガメついんだよ
525名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:03:59.46 n+O3eWSa0.net
著作権切れのクラシックしか演奏しないピアノ教室がとばっちりを食う形だよね
526名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:03:57.25 W0dfwdCe0.net
こいつら少しは社会の役にたとうとか思わんの?
なんの生産性もない
527名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:04:12.06 qQ4/uiSA0.net
音大は保留らしいけど、音楽教室にしてもてめえらの収入源を後々作るかもしれない人間潰す気があるってことだろ

政府は電通にようやくテコ入れしたけど、カスラック潰しに行ったら支持率うなぎのぼりだぞ
536名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:05:43.54 DSGF/DZ30.net
>>527
文科省にもすでにてこ入れしてるね。京都に文化庁がうつればどうなるか。
カスラックは必死で抵抗していたらしい。エイベックスは逆に京都に地盤をつくろうとしてる。
569名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:11:14.37 6DOw6NyV0.net
>>527
やる気になりゃできんだから、たまには目に見えて指示されそうなことやりゃいいのにな
528名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:04:25.64 QhaeUcO+0.net
反発があることくらい想像できてるはずだし
ジャスラックも厳しい状況なんだろうな
529名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:04:30.99 /5cs74kj0.net
なんか息苦しいよね
部屋で歌ってても飛んできそうw
532名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:04:52.61 sI9DrgvF0.net
問題点を整理してみよう

■金銭の流れ

・楽譜販売時に既に課金されてること
・レッスン料の2.5%という根拠が明らかでないこと
・その金がレッスンに使った曲の著作権者に渡ってるか確認出来ないところ

■著作権の意義

・音楽文化の維持発展のための課金が作り手の育成を阻んでること
・教室内での演奏を有料公演扱いするという理屈に無理があること

こんな所か
579名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:13:21.46 I6M8iLgR0.net
>>532
いいね
何故2.5%なのか
なんの曲を演奏したかもわからなちなら著作権者に金が行くのか
533名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:05:15.77 h2ZDp/tq0.net
作詞も作曲も既存の音楽や文学の一部を拝借して組み合わせて
作ってるに過ぎないのに、創造主ぶるのは傲岸不遜にもほどがあるな
534名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:05:19.26 tjyCkhNb0.net
JACSAは侵害されたらもうけるんだろ? 金の流れ明確にWEBにUPしろよw 小判サメやんw なんも努力しとらんがな・・ 
537名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:05:46.40 0Oa4EFod0.net
YouTubeは演奏動画は音源使って動画上げるのオッケーなのに何で音楽教室はダメなんだ
宣伝にならないからか?
555名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:09:23.64 sI9DrgvF0.net
>>537
YouTubeのカバーがOKなのはグーグルが包括契約をしてくれてるから
だからヤマハとカワイも包括契約してくれれば文句いわないよという話
539名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:06:15.47 WeMkS/ZS0.net
目先の金ばっかになっちまったな
糞ジャップですわ
543名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:06:39.97 V7qtiZTc0.net
中国の海賊版を提訴したのを見たことがない
544名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:06:59.79 +9A6Vawv0.net
え?

バイエルとかショパンとかクラシックだけのピアノ教室にまで課金すんの??
588名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:14:35.52 9gatBcrD0.net
>>544
個人のそういう教室でも、「ウェブサイトなどで広く生徒を集めている」場合はアウト、みたいな感じ
545名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:07:12.04 BSpOUiV60.net
何者なのかさっぱりわからんのが理事長だもんなあ
天下りなんだろなあ
546名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:07:14.99 4K1w2zDK0.net
ノーミュージック
ノーライフ
547名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:07:24.58 j0kv2n110.net
音楽教室がJASRAC経由しない曲しかやらなくなるぞ

全国の少年少女が平沢進の曲ばかり演奏したりするようになるが
それでもいいか?
549名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:08:19.57 UFG85AzN0.net
作品データベース検索サービス
JASRACの管理下にあるかどうか、とりあえずわかる検索さーびす
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/
550名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:08:36.45 UDQIeJl+0.net
昔はどこいっても音楽が流れていた、いい曲だなと新しい発見をして曲を買う事がよくあった
いまは店行っても「いらっしゃいませ!」というオリジナル店音楽流れ
美容院では無音になっている
そのうち音楽なんてどこからも無くなるんじゃないか?
564名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:10:47.18 +9A6Vawv0.net
>>550
どんどん活用されなくなる音楽って、存在意義がどんどん霞んでいきますな...
551名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:08:39.88 gyGeeEpN0.net
avexはJASRAC抜けたんだよな
552名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:08:56.53 ayAg/QAm0.net
今回のは、クラシックだけやると教室が言っても
一律で取るってジャスラックは言ってる
577名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:13:00.50 +9A6Vawv0.net
>>552
どいひー、NHK受信料採る詐欺に匹敵。
591名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:15:18.86 spOKgZJ+0.net
>>577
あのNHKですらJASRACに金払ってる
つまりJASRACが最強
606名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:18:00.24 QkOmAlDm0.net
>>591
一曲一曲見ずにどんぶり勘定で金払ってる見たいだけどな、詐欺にあたるんじゃないか
614名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:19:48.17 pk5/zxlY0.net
>>606
どっちも天下り同士のズブズブ関係だから
資金流しや裏金作りに使われてるとしか思えない
621名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:21:32.65 ed5MBLTu0.net
>>606
包括契約って要するにマトモに楽曲管理する気ないよな
ここは俺のシマだ、みかじめ料払えって言ってるだけ
638名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:25:45.81 9gatBcrD0.net
>>606
>>621
例えば、ひとつのバンドの楽曲をかけることだけを売りにしてめちゃくちゃ儲かってる飲食店があるとして、JASRACとは包括契約を結んでるだけだから、バンドの著作権者に入る金は変わらないんだよね
分配の正確性を追求することのほうがよほど重要なのに
638-2名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:25:45.81 9gatBcrD0.net
>>606
>>621
例えば、ひとつのバンドの楽曲をかけることだけを売りにしてめちゃくちゃ儲かってる飲食店があるとして、JASRACとは包括契約を結んでるだけだから、バンドの著作権者に入る金は変わらないんだよね
分配の正確性を追求することのほうがよほど重要なのに
554名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:09:13.30 KVGuf1hl0.net
これってアーティストが自分の楽曲練習したり、コーチ受けたりするのも金とる、って言ってるよね。
貧乏アーティストはCD出してからが地獄なわけだw
556名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:09:30.79 ze3wQHrt0.net
下手な練習にも金とるって、将来の利益のために目をつむるくらいないのか。
裏でハゲタカでもいるのか?
557名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:09:34.54 nFaR9/pd0.net
ジャスラック嫌なアーティストは自費出版でやるしかない
558名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:09:39.02 +Yvsd/7V0.net
いい加減この糞団体潰せよ
559名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:09:47.51 0Oa4EFod0.net
フリーのBGMとか溢れてるし商用利用できる音源で音楽教室やればいいんだよ
YouTubeの投稿動画にも使われてるフリー音源素材とかなら子供にも馴染みありそうだし覚えやすいんじゃないか
568名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:11:13.05 UDQIeJl+0.net
>>559
>>12の案件見ると楽器がある時点で無理じゃね?
560名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:09:54.13 z6Vy5ZaQ0.net
昨今音楽が売れないからJASRACの儲けが減ったんだろうな
562名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:10:24.12 tjyCkhNb0.net
一歩間違えれば、横領だろ?やってること、作曲者、作詞者にいかずに、自分でもらってんのかよww 金の流れ明確にしろってw
563名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:10:24.01 oQ7xeQEB0.net
そのうちカラオケで歌うと別にカネ取られるようになりそう
565名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:10:54.58 El07UKJe0.net
あー
発表会での曲の権利はどうなってんのかな?と思ったことはあるけど
各教室での練習まで金取るつもり?
強行するならオリジナル曲だけになるだけだと思うけど
589名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:14:39.99 I6M8iLgR0.net
>>565
発表会やコンクールに出る場合には著作権料金払って楽譜にシールを貼った記憶があるな
566名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:11:03.95 msCFMBgS0.net
JASRAC以外の著作権管理団体が必要だと思うわ
好き放題できるのは独占しているからだろ
567名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:11:04.55 ze3wQHrt0.net
そのうち口笛も金とられそうだな。
F1動画並みに使えなくなりそう。
570名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:11:14.89 dzXgr+vF0.net
店で曲を流すことによって売れる曲だってあるんだからその分カスラックは宣伝費を払うべきなんじゃね?
曲流したら著作権料とかふざけてるわ
571名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:11:31.69 6SKNfQFq0.net
本格的に音楽を無くそうとしてるんだな
572名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:11:46.33 7Oq5wvqf0.net
頭おかC
573名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:11:56.12 tjyCkhNb0.net
作曲者・作詞者に 伝えてんのかよ・こんだけ・回収できたとか・・してないんだろ?
574名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:12:12.49 vR+VKr+v0.net
値上げの理由は、もはや著作権団体とは違うよな。
575名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:12:41.79 5qcUkQvT0.net
中島みゆき   『時代』





これを見て脳内で曲が流れたやつ、許可とってるわけ?
すぐにその違法な音を消してジャスラックに申請して使用料を支払え。
576名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:12:39.61 f9+BzD+90.net
日本の音楽をトコトン破壊する気なんだな
578名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:13:14.32 UFG85AzN0.net

0O7-2869-3
エリーゼのために /原曲/ VAN BEETHOVEN LUDWIG NINI ROSSO

0O7-2869-3
エリーゼのために イ短調 /原曲/ VAN BEETHOVEN LUDWIG NINI ROSSO
これもJASRACの管理下にあるな

著作権フリーの海外サイトからダウンロードして練習するのがいい

つまり、出版社の楽譜が売れなくなる
580名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:13:24.63 ZgA42cOWO.net
音楽だけじゃないぞ

今の理事長が就任した時に
アニメ漫画ゲーム小説映画まで権利商売を広げるとか言っていたからな
581名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:13:30.27 pk5/zxlY0.net
JASRACの曲演奏してる教室が1つでもある限り
一律売り上げの2.5%払ってもらうよってことだから
オリジナルしかやってないと言ったところで無駄
582名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:13:54.06 Kdxn8GZZ0.net
粕ラックは引いた曲を全部チェックしないとね
1曲毎に支払う
583名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:13:53.49 nFaR9/pd0.net
新団体こしらえてもジャスラック以上に取り立て厳しくしないと仕事奪えないだろ
584名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:13:54.08 39afXlhT0.net
ガチャとこいつらは怖くて手が出せない
585名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:13:57.86 P8NPGnZb0.net
回収した金の流れをきっちり説明しろよ
全てのミュージシャンにちゃんと回収したぶん払ってんのか?
払ってるわけないわな
丸儲けだからあんなビルが建つわけで
586名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:14:22.39 2nDdcRvJ0.net
著作者にほぼ金が行かずJASRACが楽してぼろ儲け
590名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:15:13.94 0E49R9qN0.net
カスラック潰せ
593名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:16:06.40 vt7nuOto0.net
音楽教室は儲けすぎですから。還元しろや
ヤマハもカワイも人の褌で相撲とって金払わないとか、セコイ商売やめろや
594名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:16:09.30 P8NPGnZb0.net
回収した金の流れをきっちり説明しなければ横領だからねカスラック
595名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:16:13.15 fHdDMRtc0.net
まじで音楽文化の破壊者だね
そりゃ若者はCD買わずにつべでアニソンばっか聴くわ
597名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:08.20 /kFINHiT0.net
基本的に営利目的に著作権料が発生するんだろ?
ピアノ教室で演奏される音楽は練習であって客入れて金取ってないだろ?
612名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:19:33.13 Gw5MsrAw0.net
>>597
練習で生徒にお手本演奏するのも営利目的と言いたいらしいw
598名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:12.65 EjDJ2L+c0.net
その楽曲を練習してくれるんだから寧ろ感謝しろよ、カスラック
599名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:13.21 iYCf2WQC0.net
Jポップが廃れた原因もわかるな
600名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:25.99 DhupgQaM0.net
これ、クラシックなら関係ないんだろ?
ないよな?
607名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:18:23.26 I6M8iLgR0.net
>>600
上のレスを見れば管理されてるクラシックもあるみたいだぞ
618名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:21:20.25 P8NPGnZb0.net
>>607
死後50年たってれば使っていいんだよ
601名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:33.77 xumMWdxH0.net
音楽嫌いを普及させる運動を推進しているのでしょう。
602名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:37.51 MP1RDS130.net
音楽の著作権なぞ10-20年で十分。こんなもんが医薬品や工業製品の特許より保護される理由が無い
626名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:22:15.44 9gatBcrD0.net
>>602
なんで?理由は?
603名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:43.09 SUe27Px30.net
音楽教室って小さい子がリコーダー以外の楽器演奏できるようになれるほぼ唯一の場所なのにな
それで教育の場じゃないとか
604名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:54.71 qluuQRQH0.net
死ね
本当に死ね
605名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:17:53.91 MTG+IWox0.net
上田さんに商標登録してもらえないかな
609名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:19:04.14 xumMWdxH0.net
洋楽を普及させる為の邦楽抹消作戦。
624名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:21:49.80 ZgA42cOWO.net
>>609
韓流だろうな

雅楽をがらくと呼んで著作権料を取ろうとしていた。
1000年前の音楽まで金取ろうとしていた。
まさに韓国人の集まり
647名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:27:58.26 UFG85AzN0.net
>>609
今回のは洋楽も邦楽も関係ない
610名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:19:20.08 0WTcv2MS0.net
金を取ったら教育じゃないとか馬鹿なの?
613名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:19:41.15 uTlFbRNo0.net
マジもんのクズやな
ピコ太郎の件もだけど著作権とかフワついた実物無い物に金を絡めるやつはマジで詐欺師と変わらんな
とにかくイチャモンつけたがるだけだろ
615名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:20:34.72 x1t8Q/PA0.net
いっそのこと幼稚園から大学まで著作権料を請求書しとけ。
一切例外認めるな。
616名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:20:53.83 fHdDMRtc0.net
この国から音楽消したいんだな
617名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:21:16.56 nFaR9/pd0.net
今はエレキギターやドラムやボーカルだとかプロ目指してる奴狙って金儲けする教室増えてるな
昔は金持ちのガキがピアノやヴァイオリンでクラシック習うという場所だったけど
619名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:21:21.10 APhQy0Rn0.net
著作権をJASRAC以外の団体に任せたほうがいい。

どうせここも文化庁とかの天下りがいっぱいなんだろ
622名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:21:32.58 cspvVR2a0.net
だれかに殺されろよ
そいつを無罪にする様に全力で働きかけるから
623名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:21:39.54 RyJ/9FaO0.net
ジャスラックは廃業一択しかない。
625名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:22:01.69 +9A6Vawv0.net
これ、法人としてのJASRAC訴えるだけじゃダメだな

この方針打ち出した責任者個人も訴えて最高裁まで徹底して争ってやらないとな
645名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:27:40.06 ZIGKZf6l0.net
>>625
自民党に政治献金ぐらいしてるだろうし、絶対負ける
627名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:22:31.69 YPLNuSGT0.net
JASRACの不思議なところは
音楽無料の中華アプリ許してるところ
アップルには文句言えんのか
628名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:22:47.63 KVFfuFcq0.net
もう音楽暴力団に改名しろ
629名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:23:00.84 kA4sbHaA0.net
楽して金儲けを考える奴は大概がクズ野郎
630名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:23:14.20 +9A6Vawv0.net
まあ天下りのおっさんどもが考えついたことだから、

国民から税金搾り取るのと、同じ感覚なんだよなw

とって当たり前と思ってんだなw
631名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:23:18.47 niYOMhh20.net
要はカスラック登録の曲なんぞ
誰も聞かない、買わない、歌わせない運動してくれって事だろ

カスラック登録した時点で音楽界の敵という認知を広めるべき
632名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:23:37.59 pk5/zxlY0.net
死んだらJASRACに50年分の著作権料タダであげるようなもんだから
孤独死するアーティストはJASRACにだけは著作権渡さないとちゃんと遺書に書いておけよ
633名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:24:33.91 /h3Riv7C0.net
NHKとJASRACは権力持ったタカリ屋集団だよなあ
634名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:25:04.51 wNFhC1cF0.net
JASRACが管理していないクラシックのみのところからも取るのは異常だよ
684名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:35:19.41 /0e5IaSR0.net
>>634
それは払わなければいいだけだろ
636名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:25:28.79 0d8qQsWTO.net
反面、不特定多数への演奏と言う明文化された文言あるが
このバカはどう説明するのかな
637名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:25:34.34 UFG85AzN0.net
JASRACの作品データサービスで調べたら
海外のバイエルでさえ管理下に入ってる本があるんだな
しかも数も多い
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=A00401
656名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:29:12.61 +9A6Vawv0.net
>>637
管理されてない版をネットあたりからダウンロードしてきて印刷して使うとか
iPad使った楽譜しか使わないようにするとかですかね?

で請求がきても徹底的に戦うと。
しつこい場合は逆に営業妨害で訴えると。
639名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:25:45.84 sxrJnfgw0.net
これ音楽業界衰退しかねないけどいいのか?
641名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:26:11.71 GaYx/1470.net
クラシックとか著作権フリーの曲を選ぶだけだわな。
648名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:27:56.04 P8NPGnZb0.net
>>641
あとFM流してる店も多いよ
インターFMなんか音楽中心だし
あと海外のFMとかAFN
642名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:26:18.39 tbxA7gKy0.net
町から音楽を消した後は、次世代の音楽の担い手から搾り取る
ムカついてきた
651名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:28:22.62 ZgA42cOWO.net
>>642
今の会長はアニメ漫画小説ドラマ映画まで商売広げようとしているで

次は漫画だ

ニーメラーのナチスの詩がしゃれにならない
705名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:42:17.11 qQ4/uiSA0.net
>>651
歴代でも究極の著作権ヤクザじゃないの、この会長は
やり過ぎるとホントにヤバイとこが出て来る気がするが

エイベックスが主導してるイーライセンスとJRCくっ付けたとこに業界で多少流れるかどうか
643名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:26:43.83 1kRfdTgJ0.net
世間の注目集めちゃったしちょっとやり過ぎた気がするな
644名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:26:45.55 sJJtX4By0.net
一人、偉大な音楽家が
ジャスラックに属しないで音楽活動して
大成功すれば、それに続くだろう
646名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:27:54.87 sxrJnfgw0.net
>>644
CD出せなくない?
650名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:28:12.96 9gatBcrD0.net
>>644
自分の著作権を自分で守れるのならそれでもいいんだけどね
666名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:32:15.81 /0e5IaSR0.net
>>644
avexは抜けたけど
652名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:28:32.08 GaYx/1470.net
そういえば、音楽流す店減ったね。
653名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:28:34.44 X7CrI+oo0.net
ヤマハ検定2級でピアノ教室やってるんだが、これ徴収されるのはツラい。
654名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:28:51.00 ZviBR1ud0.net
ナウシカ冒頭のユパ様の台詞風
「また、この街から音楽が消えた・・」
657名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:29:12.30 RPKkQQJo0.net
商店街の街頭放送をめっきり聞かなくなり
スーパーは店オリジナルの曲を流すようになり
美容院や床屋では有線放送を流さない店が増えた

着実に音楽離れを推進してるなこの協会は
667名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:32:22.30 +9A6Vawv0.net
>>657
店舗用の有線放送サービスの会社って、商売どーなってんでしょかね...

結構つぶれてる?
695名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:39:19.93 /0e5IaSR0.net
>>667
最王手のUSENは普通に儲かってる有名企業じゃん
有線なんて月4000円くらいだぞ
それくらい払えって
俺はとある商売やってるけど普通に払ってるよ
704名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:42:01.87 pk5/zxlY0.net
>>695
ちょっと金払えばいいんだよって
要するに形を変えたみかじめ料なんだよなあ
スナックにおしぼりレンタルする会社とやってること同じやん
760名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:54:11.52 P8NPGnZb0.net
>>695
USENに毎月払うくらいならカスラックに年間6000円ですますわ
USENもヤクザチンピラ
658名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:29:27.43 oHUMe5EV0.net
ガチで日本の音楽を殺しにかかってるな
短期的な利益のために金をむしりとって門戸狭めてばかりだと
後々自分の首閉めるってわかってやってるとして
659名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:29:39.05 nFaR9/pd0.net
今の時代コピーされまくりだからな所属せずに自分の曲を守っていくって大変
660名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:29:57.83 cclqkPFG0.net
ならば学校からも取れよ。日本を衰退させるカスよ。
664名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:31:32.44 Gw5MsrAw0.net
>>660
音楽教室たたき潰したらやる気みたいだぞ
私立学校や音大は震えて眠れw
661名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:30:05.09 wTFNr92l0.net
タカリの代表みたいなもんだ
662名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:30:28.48 ZgA42cOWO.net
音楽だけじゃないぞ
漫画まで来るぞ
663名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:31:06.27 +9A6Vawv0.net
おれおれ詐欺のジャスラック版はやりそうだな、これ

NHKのストップ詐欺被害でとりあげてほしい。
665名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:32:15.36 pk5/zxlY0.net
テレビつければNHKが飛んでくるし
CDかければJASRACが飛んでくるw
だから飲食店はラジオ流す店が増えたよ
圧倒的場末感が逆に心地いい
668名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:32:22.64 WCgB28Ui0.net
タカリって犯罪じゃないの?
669名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:32:39.07 /2qerb4M0.net
割と疑問なんだけどこういう奴って殺されないの?
過去にそういう事件ってなかったの?
682名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:34:49.66 II1GajH00.net
>>669
マジで殺されても全然同情はせんな
何を勘違いしてんのかな
テメーらの取り分稼ぐためにやってるのかな
697名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:39:57.11 +9A6Vawv0.net
>>669
厚生労働省OBが連続で襲われた事件ありましたな、動機が結局不明なまま逮捕収監されておわってましたけど

あとは、血液製剤でやり玉にあがったおじいさんがマスゴミのあまりの追求に体壊して早死してましたな

思いつくのはそのぐらい。 社会的制裁を含め罰をケースは非常に少ないでしょう。

原発は大丈夫っていってた役人や御用学者はだれも責任おってないし

今回のは被害が人命や健康に影響するわけじゃなく
金しばくだけですし、社会的制裁を加えるのは難しい感じ。
670名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:32:55.77 II1GajH00.net
むしろ、資金援助の対象にしても良さそうなもんだが
日本から音楽を消そうとしてるのか、このクソ組織は
672名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:33:05.77 J5Qn3HId0.net
金とると教育ではない・・?
674名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:33:57.17 J5Qn3HId0.net
金とると教育ではない・・?どこのお国の人でしょう
675名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:34:13.06 9sRB01sO0.net
>受講料を取ってますし、教育の一環とは違う

受講料を取ってるていうなら義務教育内私学の学校とか
でも徴収するの??
686名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:36:53.56 /0e5IaSR0.net
>>675
教育機関とはどういうものかちゃんと法律で決まってるよ
676名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:34:21.19 W2Rectsh0.net
音楽業界の断末魔が
677名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:34:28.79 nFaR9/pd0.net
漫画では昔からワンフレーズでも使ったら枠外に許諾の番号書いてる
678名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:34:34.60 2I6B7kAl0.net
ピアノなんてクラシックしか弾かないなぁ
ならピアノの楽譜に載せるなよ
楽譜を許可した時点で著作権料獲れよ
679名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:34:40.56 zEWG83TY0.net
強欲すぎる
680名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:34:44.08 Bstp7RD60.net
ジャスラックの人達は楽器をやったことないのかな
知ってる曲のワンフレーズを弾けるようになるだけでも
俄然練習意欲が湧いて次につながっていくのに
つまんない練習曲ばかりじゃ続かないよ
続かないとプロも生まれないよ
681名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:34:44.46 ZviBR1ud0.net
これリアルにシンガーを目指してる人がやめてくれーって言ってたぞw

成功した人にとっては収入になるのだろうが
これから成功しようとしてる人にとっては足かせなのだという
683名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:35:17.64 ezUS5Co30.net
ISISに守銭奴として紹介したら?
693名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:38:29.88 Gw5MsrAw0.net
>>683
アサド政権とイラク政府軍の資金源とかツイッターでつぶやけばいいのかねw
685名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:36:12.98 wTFNr92l0.net
国民の音楽離れ
687名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:36:56.83 ih8griKz0.net
権利の乱用っぽい。
取れれば何でもとっていいというものではない。
688名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:37:09.72 fHdDMRtc0.net
確かに昔はスーパーでもJ-pop流れてたな
いまや魚魚魚〜魚を食べると〜すら流れなくて店のオリジナル曲が流れてるな
689名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:37:35.65 UFG85AzN0.net
海外のクラシックや古典歌曲であろうと、日本の出版社ものだと
サブ出版者 (原出版者から特定地域の権利譲渡を受けた出版者)ということでジャスラックに管理してもらってるところは多い
徹底的に金を取る気だな
692名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:38:16.99 PCXWgGb30.net
楽曲演奏に支払らわれた著作権料がカスラックの外郭団体に無利子で永久に貸し出されたのは
のは運営の一環なのか
694名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:38:56.13 wv1tFr7F0.net
音楽著作権ビジネスはうま味が多いから
エイベックスは自前で著作権管理団体を作ったんだよな
同じような団体がいっぱいできれば、JASRACの横暴は阻止できる
703名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:42:00.83 UFG85AzN0.net
>>694
だが実際は、JASRACのような団体が海外にもいっぱいあって互いに連携取ってる

http://www.jasrac.or.jp/park/work/work_5.html
世界各国にあるJASRACのような団体が、それぞれの団体の管理作品(レパートリー)を互いに管理し合う契約を結んでい
て、多くの外国曲の著作権も日本国内ではJASRACが管理しています。
だから、日本で海外の曲を使いたいときも、JASRACで手続きができる場合がほとんどです。
JASRACは、海外の93ヵ国4地域の122団体とお互いのレパートリーを管理し合う契約を結んでいます。(2016年4月1日現在)
696名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:39:28.72 YcP4YSFr0.net
ユーチューブとか完全アウトじゃん
698名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:40:15.04 OLT9UkHR0.net
会長してる奴が音楽嫌いなのはわかったわ。
699名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:40:24.06 sJORD9Vu0.net
こういう利権乞食老害さっさと往生すればいいのになぁ
もはや存在自体が害悪
無能が上に居直って馬鹿やると何も感もがダメになるという好例
700名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:40:31.69 ddpTtaHJ0.net
これはヤクザ
音楽をつまらなくしてるクズ
701名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:41:28.39 cLJ2rotS0.net
いま老害って言われてる世代は、
赤字垂れ流し箱物利権五輪森元内田みたいに、
つけを次世代に回して豪遊って発想
707名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:42:42.49 2I6B7kAl0.net
音楽を人を苦しめるものにしやがる
カスラック許されぬ
708名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:42:55.78 66LmK13V0.net
ぜったいこいつら漫画やアニメにかかわらせるなよ

間違いなく酷いことになる
ファンとか次々潰されてぜったい業界にもマイナスになるわ
728名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:47:29.62 ayAg/QAm0.net
>>708
漫画やアニメは日本の文化だから死守してくれ
音楽は潰された
悲しいわ
730名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:47:31.04 sI9DrgvF0.net
>>708
え、ランティスやキングレコードも普通にJASRAC使ってるんじゃねえの?
709名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:43:13.19 EwF0YCjF0.net
財務省とかNHKとかと同じ人種よね
752名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:32.93 MDmaMwGK0.net
>>709
文科省か文化庁の天下りだろ。役人出じゃないとこんな発想にならない
710名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:43:17.89 p8drTvBL0.net
受講料ったって教育は教育だろ
711名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:43:23.94 Bvs5lb3u0.net
利権893すげえな…
713名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:43:28.09 APdQH8WO0.net
その内鼻唄にまで権利料たかりそうな勢いなのが今のカスラック
714名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:43:42.69 biZ6gHcD0.net
そのうちストリートミュージシャンからも徴収しそうだなw
715名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:43:56.83 5jmUt5Gl0.net
著作権に超シビアなジミー・ペイジでさえ、俺のリフ使って練習すんならカネ払えとは絶対に言わない
716名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:45:25.62 2I6B7kAl0.net
結局皆してカスラックの社員を養えってことか
717名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:45:29.00 skazqu1j0.net
会長の名前で画像検索したら・・・、




見事に朝鮮人顔で笑えるw
マジで韓国の政治家に居そう。
718名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:45:34.80 nFaR9/pd0.net
ジャスラックが漫画やアニメ管理するようになると第一にエロ同人誌潰されるな
729名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:47:29.90 Gw5MsrAw0.net
>>718
エロくなくても潰される
758名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:53:56.92 9gatBcrD0.net
>>718
JASRACは音楽を食いつぶしたら文芸や各種美術の方面に行く予定だぞ
イラストのほうに手を出し始めたら同人は普通に終わる
765名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:54:58.28 MXdGk5z20.net
>>718
実際に進出しようとしてたりするから質が悪い
719名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:45:49.39 BJjhcfRH0.net
若者の音楽離れ→収入減る→締め付け強くなる→更に若者の音楽離れ
720名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:46:08.54 jM0mgmAt0.net
そろそろ反ジャスラック作れよ
ジャスラックに関係する楽曲は一切使わないって団体に加盟して団体で戦え
736青い人 ( ・д・)つД゚ ◆Bleu39IVisBR @\(^o^)/2017/02/02(木) 21:49:29.67 jGpHed3tO.net
>>720
avexが作ったものならカスラックに対抗する団体はあるが
721名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:46:13.41 VPTE9B8M0.net
・BS :「indoor satellite dish install 」(youtube)
・地上:「台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ 」(youtube)
722名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:46:32.45 sI9DrgvF0.net
音楽の著作権管理って海外ではどういうシステムになってんの?
ビートルズやマイケルジャクソンも何かモメてたよなぁ
723名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:46:31.47 fHdDMRtc0.net
結局自分の首絞めてる
今の子は無料ゲームの曲とかつべにFullであるアニソンばっかり聴いてる
CD買うくらいなら中華サイトで落とすんだよなぁ。テレビ見ないから流行の曲に何の思い入れも無いし
724名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:46:42.73 pk5/zxlY0.net
ストリートミュージシャンはCD売ってるしライブのチラシ配ってたりするし
カンパもらったりしてるし
どう見ても営利目的なのでむしろ搾り取るべき
路上で商売するからにはみかじめ料程度では済まないというのが俺の持論
725名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:47:21.54 NNwcp3ZI0.net
カスラック何言ってんだ?
726名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:47:21.62 ZviBR1ud0.net
影響力のあるアーティストが声をあげてほしい
727名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:47:24.11 mH8MhblX0.net
小学生くらいの子の音楽教室からとんの?
社内に反対意見でないんだ
731名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:47:49.78 0IpjcaVe0.net
将来的に音楽に関わるかもしれない人材を育成する所からも絞り取ろうとするとか頭膿んでるだろ。
著作権を生み出せる潜在的人材を減らす可能性への危機感とか考えないのかね。
749名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:28.09 xl90vnP80.net
>>731
その理屈なら、
音楽に関わる人間がほぼ100パーセント利用してるカラオケ屋からも金取れないのでは?
732名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:48:09.84 6ZLkcCmlO.net
この組長
じゃなくて会長の年収いくらだよ
746名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:07.04 cLJ2rotS0.net
>>732
組長わろた
これからはNHKの会長も組長ってレスするわw
733名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:48:08.18 stXMB/VC0.net
俺の楽器は外国製なので関係ないよ
734名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:48:34.91 2I6B7kAl0.net
カスラックって高利貸しみたいなもんだろ
法外な利鞘とって自分ら働かず
735名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:48:57.74 oYW6W1z+0.net
何も生産していない団体が、金儲け考えるとろくなことにならねー
737名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:49:54.77 oYW6W1z+0.net
JASRACは作曲家しかなれないようにしろ、音楽に携わってない天下りの寄生虫に運営させるからこうなる
738名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:49:58.97 ItklSiAv0.net
政治家も官僚も糟ラックも後世のことなんか何も考えてない
自分たちの代が死ぬまでジャブジャブの金があればオールOK
739名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:50:04.70 buihZ/gx0.net
浅石道夫を逮捕して刑務所へ入れろ
740名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:50:28.13 bug7R7Om0.net
音楽マフィアか
741名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:51:26.79 fKQV9g0K0.net
法律的にはJASRAC言い分が通りそうなのん(´・ω・`)?
742名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:51:34.16 KXcl6Ru40.net
「受講料を取ってますし、教育の一環とは違う。大手楽器メーカーにとって、
音楽教室は楽器を売るためのビジネスモデルにもなっている」

楽器ごとに多様なレッスンコースがあり、
受講生に合った内容で進めていくもの。
市販されている楽譜を利用して演奏するにしても、
著作権法を気にしながら選曲しないといけないというのはおかしいと思う。

譜面を読むことや演奏で細かい表現を伝えてスキルを上げたり…、
理解してもらうためには音楽的知識は必要だし、それは教育になるはず。

楽器を製造して販売しているメーカーが楽器を売ること自体、
音楽教室抜きで考えても当たり前のこと。

片っ端から著作権法でがんじがらめにしたら、
オリジナル曲を世に送り出している音楽家の印税も減る。
演奏される機会がますます減っていくだけだからね。

配信されている曲を聴くだけ、
それ以外はすべて著作権料を支払ってからでは
音楽の楽しさもどんどん薄れていく。
743名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:51:50.29 ssa7QBOp0.net
JASRACに金を払わなければならない楽曲は完全に使うのをやめるべき。
音楽教室なんだから、クラシックをロックに編曲したり歌詞つけて
歌えるように死すればいいだけ。
744名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:51:55.72 JCv//WZb0.net
死ねよカスラック
745名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:01.49 ItklSiAv0.net
バーニングか
747名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:11.27 xtKfL76N0.net
ショパンとかモーツァルトとかベートーベンンだけやってればOK?
756名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:53:26.91 UFG85AzN0.net
>>747
クラシックでもどこの出版社の楽譜かで違う
775名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:56:58.84 xtKfL76N0.net
>>756
ベートーベンだったらヘンレ社とかはOK?
748名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:15.31 pk5/zxlY0.net
JASRACは債権回収業者だな
支払い能力が無い奴からも強制的に取り立ててくれるが
その代わりに法外な手数料を取られる

そのまんま過ぎてたとえになってないなw
750名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:29.10 UFG85AzN0.net
CDのみならず、楽譜を出版する業界にもダメージじゃないのかなあ
著作権フリーのちゃんとしたクラシックの楽譜ダウンロードサイトあるし
751名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:32.86 WPOm+6Ps0.net
カスラックまだこんなことやってんのかよ
潰せよ
753名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:44.49 x8rMIaV/0.net
教育業界と全面戦争する気か
どっちが勝つやら
754名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:56.64 Qqdi0r+50.net
はいはい、もう音楽自体滅んでしまえ
755名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:52:57.69 fHdDMRtc0.net
つか海外製音楽プレイヤーのラジオでただでJ-pop聴きたい放題だったわ
外国人ありがとー!アニソンやボカロの曲が多いけど今のJ-popも流してくれるから有難いわ
757名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:53:44.50 wtPXI6ou0.net
天下りくそ文科官僚だろ。三流省庁出身のくせに偉そうにするな。
759名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:53:57.80 Aqc95r2Y0.net
ひでえな
761名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:54:22.89 87zRJU6Z0.net
こいつら東北の田舎のスナックにまで新幹線のグリーン車使って使用料払えとか文句言いに行くらしいなw
762名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:54:47.80 wtPXI6ou0.net
クラシックなら国内出版のでたらめなくそ楽譜を使わなけりゃ問題ないだろ。
770名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:56:30.23 UFG85AzN0.net
>>762
海外出版のクラシックの楽譜であろうと、その出版社が管理を任せてる著作権保護団体と
日本のジャスラックが連携してたらアウト
787名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:02:33.38 wtPXI6ou0.net
>>770
自筆譜をアナリーゼするしかないのか。いい勉強になりそう。
793名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:05:08.66 +9A6Vawv0.net
>>787
音楽教室有志が集まって、著作権が間違いなくきれてる古い楽譜かき集めて
それをボランティアで楽譜に起こしたものだけを、ネットにpdfアップ

著作権フリーの楽譜サイトつくるぐらいでしょうかね。

これがはやれば、クラシック音楽の楽譜販売数は激減。
800名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:07:33.86 UFG85AzN0.net
>>787
ここで探すと良いかもよ
ペトルッチ楽譜ライブラリー
http://imslp.org/wiki/メインページ
「世界中のパブリックドメインの楽譜はわたしたちの財産です」
805名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:09:11.88 +9A6Vawv0.net
>>800
おお、すでにあるじゃん、^^ すごい。
763名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:54:52.99 nFaR9/pd0.net
武田鉄矢が坂本竜馬のドラマやった時のビートルズの曲の使用量が100円
映画化した時にも使おうとしたが映画での使用量は1万円だったので他の曲に
764名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:54:58.11 ItklSiAv0.net
こういう糞みたいな発想をする老害って生きてて恥ずかしくないのかな
766名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:55:05.10 TuUli5n30.net
ここまで来ると本末転倒というかタコが自分の足を食うというかねえ・・・
少なくとも音楽界の発展に寄与するという気持ちはゼロだろ。
みかじめ料とる893にしか見えないなあ・・・
772名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:56:50.07 2ADQ1uXx0.net
>>766
彼らにとっての「音楽界の発展」とはすなわちより多くの金を回収することなのさ
768名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:55:13.95 sI9DrgvF0.net
ヤマハの子供向けピアノ教室とかならクラシックとヤマハオリジナル曲で何とかなっても
ポピュラー系や大人の趣味サロン系はJASRAC管理曲の排除は無理だろなぁ
無理だと分かってるからインネンつけて金巻き上げようとしてるんだろうし
769名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:55:22.57 AV091dMn0.net
クラシックだけやっときゃいい
クソみたいな邦楽なんざ二度と公共の場で流すな
797名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:06:03.23 YGECuLQq0.net
>>769
だね
有線で流れてる最近の曲もむしろ耳障りだし
771名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:56:44.18 Yut9OJ0d0.net
はぁ?
773名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:56:56.27 +9A6Vawv0.net
そういや、ゆとり教育を推進したおっさん(朝鮮人)も、しらじらしい言い訳に終始した上で

しれーっと、今度はなぜか韓国の英才教育(ゆとり教育の真逆を韓国で)推進してますな。


官業にからんだチョンは、日本文化を破壊したくて破壊したくして
仕方がないんですよね。

まぁね、なんでこんな奴を重要な役職につけるのかね...
776名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:58:32.80 LQOKHswa0.net
教室が高くなり誰も行かなくなり・・・
そして・・・
783名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:01:11.31 skazqu1j0.net
>>776
日本は、パクり横行のクソみたいなアニソンだらけになります。
777名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:58:49.31 vNiSx/9Y0.net
むしろ音楽業界のために支援するのがカスラックではw
778名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:59:22.62 F5ze8iMI0.net
流石カスラック
779名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:59:30.64 2dcsm9/00.net
むしろ同人は野放しすぎじゃないか?
売れっ子の同人作家でも1円も著作権料払ってないし
脱税してる人間はも多そう
フィギュアのワンフェスは1日版権で権利関係クリアしてるんだろ
780名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 21:59:46.74 Wi21GL/20.net
ヤクザ顔負け
781名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:00:04.38 SBKZSV+X0.net
鴨志田昌也 1976年生まれ 元三鷹スペクター 逆SEOがんばって!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1341981333/
784名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:01:31.73 MDmaMwGK0.net
むしろ他のジャスラック内の会長や副会長が反旗を振りかざして欲しいわ
自分たちの業界が先細りになるって
786名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:02:27.63 MDmaMwGK0.net
>>784
反旗を翻すだな
785名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:02:00.68 x5GpekRJ0.net
有名ポップスは向上心アップにいいのにね
他で披露もできるし
788名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:02:44.76 GMYcsC5s0.net
知財なしの世界を作ろう
コピーしまくりだ
そういう世の中の方が良い
795名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:05:18.89 sI9DrgvF0.net
>>788
それは違うな
中国のインターネット状態じゃねえか

著作権自体は大事だよ
ただJASRACのやり方はおかしい
789名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:02:49.26 d8IrH6Qh0.net
童謡御殿も夢じゃないな
790名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:04:15.16 nFaR9/pd0.net
自分で練習するからオリジナリティーにあふれた演奏法のミュージシャンが沢山誕生
801名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:07:51.20 xXHEq9W40.net
>>790
インディーズ専門のネットラジオ流してる
カスラックにもそのネットラジオは流していいって確認済み
812名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:10:06.00 UFG85AzN0.net
>>790
思うに、その方が本来の音楽のあり方だと思うんよ
791名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:04:59.97 7far4vbL0.net
ヤマハ大人の音楽レッスンでドラムコースあるんだが
ドラムスティックで何か叩いて音出したらカスラックは飛んでくるのか?
そもそも何の曲か分かるのかよ?
803名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:08:36.98 UFG85AzN0.net
>>791
昔、イントロクイズっていのがあってな
792名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:05:01.28 5l2geFsk0.net
そのうち歌を歌う可能性があるから国民全体から徴収になるね
794名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:05:13.19 hkwDgxQI0.net
この浅石って奴はなんなのか?
馬鹿だろ
なんかしらないけど、こんな毒はく奴はいらないよ
作詞作曲してる連中は抗議して辞任に追い込めたほうがいいんじゃないか?
796名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:05:19.63 GMYcsC5s0.net
日本に海賊党ってあったっけ?
共産党は海賊党になれば支持率挙がるぞ
798名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:06:18.53 tycg9yDm0.net
ぶっちゃけそこらの音楽教室より
学校の吹奏楽部のほうが高い楽器買わせるけどな
地元楽器店が何十年も癒着してるし
799名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:06:38.85 vZxRjBbm0.net
老害の集まりが日本を潰す
802名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:08:20.12 aGhppVM60.net
そのうち楽器持ってたら金取られそうだな
819名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:11:57.60 +9A6Vawv0.net
>>802
テロ等準備罪ならぬ、楽曲演奏 準備罪とか立法されそうw
804名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:09:13.28 cLJ2rotS0.net
さかなさかなさかな〜とかだんご三兄弟とかスーパーで流れてたら、
宣伝効果で今でもCD売れそうなのに
幼稚園や保育園からも徴収してるの?
806名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:09:13.03 kuKAimJZ0.net
おまえら、4分33秒沈黙してたら課金やで
811名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:10:02.68 +9A6Vawv0.net
>>806

それネタフリが難しすぎるがなw
813名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:10:38.93 5jmUt5Gl0.net
>>806
わろたw
807名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:09:13.08 o7niLvo60.net
その内クラシックからも著作権料取りそうだな、このヤクザは
808名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:09:26.03 uKU1lNdA0.net
自動演奏付き闇ピアノの販売
809名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:09:27.38 MDhYyeZ90.net
アパートで隣の部屋の音楽がうるさかったら大家さんに言うよりもJASRACに言ったほうが対応はやそうだな
823名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:12:50.79 YGECuLQq0.net
>>809
個人で楽しむ分には問題ないよ
あと、従業員や社員が聴くって名目も
810名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:09:32.01 b5Pr/px30.net
いっそ一切音楽のない世の中を
半年か一年ぐらい体験してみたい
というか教育の一環じゃないとか
ジャスラックが勝手に判断していいの?
822名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:12:48.79 skazqu1j0.net
>>810
>いっそ一切音楽のない世の中を
半年か一年ぐらい体験してみたい

深夜の高速道路を何時間も無音で運転してみろよw
修行だわw
(夜行バスの運転士すごいわ。)
815名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:10:43.36 l78wEZOa0.net
今の芸能界って団塊世代が牛耳ってるんだよね
こいつらがタヒねばまともになるんじゃない?
818名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:11:47.20 wWBOwZMJ0.net
著作権のきれてる曲で楽譜フリー素材つくってネットで拡散しようか
827名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:14:42.22 D42Dbuyj0.net
>>818
100均がずっと前からやってる
820名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:12:11.74 QIZv5ERb0.net
日本の音楽産業潰すのが目的だろうな
だから日韓関係が冷え込んでもチョンの音楽に手を出す連中が後を絶たない
821名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:12:31.37 WtRYJz8r0.net
曲にプロテクト掛けたら良いじゃん!CCCDみたいにw
824名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:13:54.27 rUTUImZV0.net
それで商売してるわけだから取ったほうがいい
別に禁止とは言ってないしそんなことは言えない
お金払ってくれればいくらでもやってねってことだから
受講料もあがるけど学びたい人は自己投資には惜しまないから取れるところから取ればいい
おまえらはまるで禁止みたいに騒いでるから馬鹿だよな
830名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:15:50.89 skazqu1j0.net
>>824
関係者乙w
遅いぞwww
834名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:17:19.84 rUTUImZV0.net
>>830
俺が関係者ならお前はヤマハの工作員か
838名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:18:01.99 YGECuLQq0.net
>>834
遅いよカスラック
次スレでがんばれ
840名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:18:22.63 skazqu1j0.net
>>834
違うよ。
お前とは違う真っ当な一般市民ですよ。
845名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:19:37.36 rUTUImZV0.net
>>838
なんだか壊れたテープレコーダーみたいな奴だな
相手して損したわ
まともに会話もできないみたいだ
852名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:22:11.09 skazqu1j0.net
>>845
恥の上塗りw
825名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:13:57.20 7MYR1/ds0.net
童謡も子供たちから取り上げるの?
明日は節分だから全国で幼児が
「鬼は外ー 福は内ー パラパラパラパラ豆の音〜」とか歌うよ?
外国の民謡はどう?ロンドン橋とかオールドマクドナルドとかの定番中の定番は?
833名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:16:33.57 YGECuLQq0.net
>>825
だから営利目的じゃなく個人で楽しむぶんにはいいんどよ
844名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:19:14.83 o7niLvo60.net
>>833
「幼稚園という組織の営利目的であり、園児という団体なので対象になり得ます(キリッ」
846名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:20:21.47 sI9DrgvF0.net
>>833
保育料を取ってるから有料公演とみなします!@2024年
826名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:14:02.56 +9A6Vawv0.net
街宣右翼車にも、カスラックアタックいかないとね?

その軍歌の使用料払ってください!
829名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:15:33.10 o7niLvo60.net
>>826
周りじゃめっきり見かけなくなったけど、まだ居るのか
835名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:17:27.85 skazqu1j0.net
>>829
昔みたく大型バスじゃなくなった。
エルグランドとかハイエースとかが主流になったけど、居るよ。
843名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:19:01.08 +9A6Vawv0.net
>>829
まだ残ってますよ。活動日数はかなり減ってるみたいですけど、車は処分されずにいつでも動員できる状態

活動員も激減してますけどね。

実際の右翼さんは、運転手ぐらいで、あとの制服姿の連中は
学生バイトさん達ですw
847名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:20:46.74 D42Dbuyj0.net
>>843
街宣右翼が流してるような戦時中の曲はとっくに50年たってる
854名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:22:37.11 o7niLvo60.net
>>835>>843
3.11直後は空気読んだのかバイクだけしか見てないけど
確かに車あるな、某駅通過時の車窓から確認出来るわ
828名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:14:54.72 gv8MEr3u0.net
その内子供産まれたら将来著作権のある楽曲を扱う可能性があるとカスラックが料金請求しにくるよ
831名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:16:06.17 74bZW4D70.net
カスラックさんよ?
あんたの言っていることも
著作権文化を守る一環とは
程遠いぞ?
832名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:16:30.87 5tNJTR6A0.net
これでも悪徳度としては
まだNHKを超えることができていないのだよ
836名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:17:42.71 nFaR9/pd0.net
音楽の教科書に載ってるのは出版社が払ってる
837名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:17:53.55 IEdLJfdp0.net
今こそビルに火を付けて燃やすべき
839名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:18:15.33 yekaywwP0.net
それにしても、世のミュージシャンは何も言わないのかね。
自分達の業界が潰されつつあるのに。
841名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:18:42.33 80V8R2xZ0.net
クズすぎる
ジャスラックは潰すべき
842名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:18:48.48 5tNJTR6A0.net
著作権とか全般的に胡散臭いからな

文部科学省の役人で早稲田に天下って問題化した奴も
所詮はドメスティックな重箱のスミ程度のもんだろうが、
「著作権法のエキスパート」らしいしw
848名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:20:55.09 yLZuERRT0.net
そのうちそこらへんの中学の吹奏楽部にも課金しそうだ
850名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:21:37.54 YGECuLQq0.net
>>848
営利目的でなければ大丈夫だから
849名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:21:24.70 nFaR9/pd0.net
馬鹿で何もわからないけどなんかジャスラック悪そうな気がするから叩く
851名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2017/02/02(木) 22:22:03.17 IEdLJfdp0.net
鼻歌一曲で一般市民から10000円取るのがジャスラックの夢
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最新記事 今週の記事 今月の記事
おすすめサイト